音楽学部

電子オルガンコース

Electronic Organ Course

音楽の可能性を信じ、
新しい音を探す旅に出る

電子オルガンコースの特長

演奏能力を段階的に磨き、オリジナル楽曲の制作や、
さまざまな演奏会に挑戦。

段階的なステップアップで演奏能力を養う
クラシックとポピュラーを学んだ後、アレンジや作曲、即興演奏などへとステップアップします。また演奏能力を養いながら、電子オルガンならではの創作性の高さを活かした創作活動にも力を入れています。
オリジナル曲の制作+幅広いジャンルで行う演奏会
演奏能力を伸ばす一方で、さまざまな楽器とのアンサンブルにも取り組みます。アレンジ曲からオリジナル曲の演奏、生の楽器とのコンチェルトまで、幅広いジャンルで演奏会を開催します。

授業クローズアップ

電子オルガンアンサンブル
さまざまな形態のアンサンブルを通してリズム感、演奏表現、バランス感などを身につけます。また実践中心のレッスンにより、即興演奏を可能にする応用力とアンサンブル全体を把握する能力も養います。
音楽制作演習
電子オルガンでの効果的な編曲、演奏法を研究します。コードプログレッションを理解し、ポピュラー音楽のアレンジやアドリブが可能となる基礎力から、作曲、アレンジなどに活用する応用力までを修得します。

電子オルガンコース必修科目

Ⅰ期(1年次前期)

専門実技
  • 電子オルガン演奏研究Ⅰ
専門演習
  • 音楽制作演習Ⅰ
専門共通
  • ソルフェージュⅠ
  • 和声法Ⅰ
  • 合唱Ⅰ
  • 西洋音楽史Ⅰ
共通実技
  • 鍵盤楽器実技Ⅰ(ピアノに限る)
総合教育
  • 初年次教育

Ⅱ期(1年次後期)

専門実技
  • 電子オルガン演奏研究Ⅱ
専門演習
  • 音楽制作演習Ⅱ
専門共通
  • ソルフェージュⅡ
  • 和声法Ⅰ
  • 合唱Ⅱ
  • 西洋音楽史Ⅱ
共通実技
  • 鍵盤楽器実技Ⅱ(ピアノに限る)

Ⅲ期(2年次前期)

専門実技
  • 電子オルガン演奏研究Ⅲ
専門演習
  • 音楽制作演習Ⅲ
  • 電子オルガン アンサンブルⅠ
専門共通
共通実技

Ⅳ期(2年次後期)

専門実技
  • 電子オルガン演奏研究Ⅳ
専門演習
  • 音楽制作演習Ⅳ
  • 電子オルガン アンサンブルⅡ
専門共通
  • 楽式論
共通実技

Ⅴ期(3年次前期)

専門実技
  • 電子オルガン演奏研究Ⅴ
専門演習
  • 音楽制作演習Ⅴ
専門共通
共通実技

Ⅵ期(3年次後期)

専門実技
  • 電子オルガン演奏研究Ⅵ
  • 学内演奏
専門演習
  • 音楽制作演習Ⅵ
専門共通
共通実技

Ⅶ期(4年次前期)

専門実技
  • 電子オルガン演奏研究Ⅶ
専門演習
  • 音楽制作演習Ⅶ
専門共通
共通実技

Ⅷ期(4年次後期)

専門実技
  • 電子オルガン 演奏研究Ⅷ
  • 卒業演奏
専門演習
  • 創作理論演習Ⅷ
専門共通
共通実技

※1ピアノに限る

※2管楽器または弦楽器に限る

※マイナーカリキュラムの履修については「こちら」をご参照ください。

学納金

1年次

入学金 200,000円
授業料(入学時) 650,000円
授業料(秋学期) 650,000円
教育充実費(入学時) 250,000円
教育充実費(秋学期) 250,000円
合計 2,000,000円

2年次以降

授業料(春学期) 650,000円
授業料(秋学期) 650,000円
教育充実費(春学期) 250,000円
教育充実費(秋学期) 250,000円
合計 1,800,000円

※1主専攻(メジャー)・1副専攻(マイナー)・1副科実技(サブマイナー)を履修の上限とする。

名古屋音楽大学 卒業生紹介