邦楽コースの特長
和の伝統文化に触れることで、邦楽器への理解・知識を深め、
高い演奏技術を身につける。
授業クローズアップ
 アンサンブルの形態をもって、完全な音楽世界を形成している地唄箏曲。箏&箏、箏&三弦など、さまざまな音楽形態を通してアンサンブルとしての地唄箏曲の世界を構築し、現代邦楽における技術にまで高めます。
アンサンブルの形態をもって、完全な音楽世界を形成している地唄箏曲。箏&箏、箏&三弦など、さまざまな音楽形態を通してアンサンブルとしての地唄箏曲の世界を構築し、現代邦楽における技術にまで高めます。 古典に立脚した基礎力を築き上げ、美しい音色で演奏することを目標とするなど高度な音楽性に応えられる力を養います。また楽器の特性を熟知し、演奏能力に加えて豊富な知識も身につけます。
古典に立脚した基礎力を築き上げ、美しい音色で演奏することを目標とするなど高度な音楽性に応えられる力を養います。また楽器の特性を熟知し、演奏能力に加えて豊富な知識も身につけます。| 専門実技 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | 
 | 
| 共通実技 | 
 | 
| 総合教育 | 
 | 
| 専門実技 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | 
 | 
| 共通実技 | 
 | 
| 専門実技 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | |
| 共通実技 | 
| 専門実技 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | |
| 共通実技 | 
| 専門実技 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | |
| 共通実技 | 
| 専門実技 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | |
| 共通実技 | 
| 専門実技 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | |
| 共通実技 | 
| 専門実技 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | |
| 共通実技 | 
※マイナーカリキュラムの履修については「こちら」をご参照ください。
※1=関連実技は、箏が三絃実技、三味線が長唄実技、尺八が他様式尺八実技
| 入学金 | 200,000円 | 
|---|---|
| 授業料(入学時) | 650,000円 | 
| 授業料(秋学期) | 650,000円 | 
| 教育充実費(入学時) | 250,000円 | 
| 教育充実費(秋学期) | 250,000円 | 
| 合計 | 2,000,000円 | 
| 授業料(春学期) | 650,000円 | 
|---|---|
| 授業料(秋学期) | 650,000円 | 
| 教育充実費(春学期) | 250,000円 | 
| 教育充実費(秋学期) | 250,000円 | 
| 合計 | 1,800,000円 | 
※1主専攻(メジャー)・1副専攻(マイナー)・1副科実技(サブマイナー)を履修の上限とする。