音楽教育コースの特長
音楽の技術、指導法、歴史を幅広く学び、
教育者としての土台を築く。
授業クローズアップ
学校教育における音楽の授業で必要とされる技術を修得します。中学校音楽科の教材を用いて、歌唱、器楽、編曲、作曲、合唱、鑑賞などの指導法について、模擬実践を通して学びます。
音楽教育を専攻する学生のための必修科目です。担当教授の自著をテキストとすることにより、著者と読者(学生)が音楽を学ぶこと・楽しむことの関係性について討論を行い、音楽への理解を深めます。| 専門理論 |
|
|---|---|
| 専門演習 | |
| 専門共通 |
|
| 共通実技 |
|
| 総合教育 |
|
| 専門理論 |
|
|---|---|
| 専門演習 | |
| 専門共通 |
|
| 共通実技 |
|
| 専門理論 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 |
|
| 共通実技 |
| 専門理論 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 |
|
| 共通実技 |
| 専門理論 | |
|---|---|
| 専門演習 | |
| 専門共通 |
|
| 共通実技 |
| 専門理論 | |
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 | |
| 共通実技 |
| 専門実技 | |
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 |
|
| 共通実技 |
| 専門実技 | |
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 |
|
| 共通実技 |
※1=卒業研究・卒業論文のうちいずれか選択必修
※2=管・弦・打・邦楽器実技より1科目
| 入学金 | 200,000円 |
|---|---|
| 授業料(入学時) | 500,000円 |
| 授業料(秋学期) | 500,000円 |
| 教育充実費(入学時) | 250,000円 |
| 教育充実費(秋学期) | 250,000円 |
| 合計 | 1,700,000円 |
| 授業料(春学期) | 500,000円 |
|---|---|
| 授業料(秋学期) | 500,000円 |
| 教育充実費(春学期) | 250,000円 |
| 教育充実費(秋学期) | 250,000円 |
| 合計 | 1,500,000円 |
※1主専攻(メジャー)・1副科実技(サブマイナー)を履修の上限とする。