音楽療法コースの特長
実践重視のカリキュラムで専門的な知識・技能を修得し、
優れた音楽療法士をめざす。
授業クローズアップ
 音楽療法における対象者支援について、全人的視点から理解する授業です。音楽療法実践の根底となる臨床的な流れについて、講義や模擬実践、現場見学を通して学びます。ここでの学びはその後のフィールドワーク実習に活かされます。
音楽療法における対象者支援について、全人的視点から理解する授業です。音楽療法実践の根底となる臨床的な流れについて、講義や模擬実践、現場見学を通して学びます。ここでの学びはその後のフィールドワーク実習に活かされます。 グループに分かれ、高齢者施設や障害者施設で実際に音楽療法を実践します。施設職員の仕事内容や対象者への援助体制、音楽療法士に必要な技術など、実体験を通して音楽療法の内容理解をより深めます。
グループに分かれ、高齢者施設や障害者施設で実際に音楽療法を実践します。施設職員の仕事内容や対象者への援助体制、音楽療法士に必要な技術など、実体験を通して音楽療法の内容理解をより深めます。| 専門理論 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | |
| 専門共通 | 
 | 
| 共通実技 | 
 | 
| 総合教育 | 
 | 
| 専門理論 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | |
| 専門共通 | 
 | 
| 共通実技 | 
 | 
| 専門理論 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | 
 | 
| 共通実技 | 
| 専門理論 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | 
 | 
| 共通実技 | 
| 専門理論 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | 
 | 
| 共通実技 | 
| 専門理論 | 
 | 
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | |
| 共通実技 | 
| 専門実技 | |
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | 
 | 
| 共通実技 | 
| 専門実技 | |
|---|---|
| 専門演習 | 
 | 
| 専門共通 | 
 | 
| 共通実技 | 
※マイナーカリキュラムの履修については「こちら」をご参照ください。
| 入学金 | 200,000円 | 
|---|---|
| 授業料(入学時) | 500,000円 | 
| 授業料(秋学期) | 500,000円 | 
| 教育充実費(入学時) | 250,000円 | 
| 教育充実費(秋学期) | 250,000円 | 
| 合計 | 1,700,000円 | 
| 授業料(春学期) | 500,000円 | 
|---|---|
| 授業料(秋学期) | 500,000円 | 
| 教育充実費(春学期) | 250,000円 | 
| 教育充実費(秋学期) | 250,000円 | 
| 合計 | 1,500,000円 | 
※1主専攻(メジャー)・1副科実技(サブマイナー)を履修の上限とする。