入試情報

2024年 4月より 中部地区初 指揮コースを開設します!

2024年4月 名古屋音楽大学に

中部地区(愛知県・岐阜県・静岡県・山梨県・長野県・福井県・石川県・富山県・新潟) 初!

となる 指揮コース が誕生します。

 

名古屋音楽大学の指揮コースの特徴

① 「プロフェッショナル」と「指導者」の2つの分野を設けます。

 

・プロフェッショナル

プロの指揮者を目指す学生対象。

4年間を通じオーケストラの指揮法を中心に学び、

各種コンクールに参加する、高い専門性を学びます。

 

・指導者(指導者を養成する指揮コースの設立は、全国初です!)

プロを含め学校現場、愛好家団体の吹奏楽、オーケストラ、合唱の指導者を職業として目標にする学生対象。

4年間を通じて、オーケストラ、吹奏楽、合唱の中から一つを選択し、集中的に指揮法と指導法について学びます。

 

 

② 実技、実践を重視した学びができます。

 

③ 他コースとの学び合いの関係性を築くことができる。

コンチェルトやオペラ・アリアの実習、作曲・音楽クリエイションコースのオーケストラ作品演奏等の譜面の整理・実演の補助、

オーケストラ定期演奏会、オペラ公演などの大学主催演奏会のアシスタントなど、

他コースと協力し合い、互いの経験の場を増やすことができます。

 

④ 他コース、他大学からの転コース・編入(2年次のみ)も可能です。

 

⑤ 現役指揮者から直接、実技指導が受けられます。

 

 

Conductor_1

【注】入試科目は例です。

         正式な入試科目については「2024年度 学生募集要項」(6月上旬配布) をご覧ください。

 

 

Conductor_2 Conductor_3

 

 

Yuko TANAKA - (c) sajihideyasu

田中 祐子 客員准教授

プロフィール Profile

愛知県名古屋市出身

2002年 愛知教育大学教育学部音楽科卒業
2004年 同大学院修了
2004年 東京音楽大学音楽学部「作曲指揮」指揮コースに給費特待生として入学
2008年 同大学卒業
2008年 東京藝術大学大学院指揮科修士課程入学
2010年 同大学院を首席にて修了
2020年 パリ・エコールノルマル音楽院 オーケストラ指揮科
高等ディプロム・プロフェッショナルディプロム取得

 

平成30年度(第29回)五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。 2020年度ローム ミュージック ファンデーション奨学生。 2018年4月−2020年8月、オーケストラ・アンサンブル金沢指揮者。
指揮を尾高忠明、広上淳一、ドミニク・ルイスの各氏に師事。東京国際コンクール「指揮」入選、ブザンソン国際指揮者コンクール、ショルティ国際指揮者コンクールのセミファイナリスト。
2013年クロアチア国立歌劇場リエカ管弦楽団に招かれ海外デビュー。これまでに、N響、読響、東響、東フィル、新日本フィル、日本フィル、神奈フィル、山響、仙台フィル、札響、名フィル、大フィル、京響、九響等、全国各地のオーケストラと共演を重ねる。
2015年藤原歌劇団公演ヴェルディ:「椿姫」でオペラデビュー、2017年日本オペラ協会公演 原嘉壽子「よさこい節」(於:新国立劇場)、2018年名古屋二期会公演 團伊玖磨「ちゃんちき」、2019年3月日本オペラ協会公演創立60周年記念公演 三木稔「静と義経」、2021年12月、アクリエひめじオープニングシリーズ 池辺晋一郎「千姫」(世界初演) に登壇するなど、オペラ指揮者としても着実に実績を挙げている。
2015-16-17年シーズンNHK交響楽団首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ公式アシスタント。
NHK-Eテレ「クラシック音楽館」、「らららクラシック」やNHK-FM「名曲アルバム」、日テレ「読響シンフォニックライブ」、テレ朝「題名のない音楽会」等、メディア出演多数。
2022年4月より名古屋音楽大学客員准教授に着任し、演奏活動と共に故郷での教育活動にも取り組む。

 

所属事務所AMATI公式プロフィール https://www.amati-tokyo.com/artist/conductor/post_6.php