演奏会のご案内

演奏会スケジュール

第46回 卒業演奏会

卒演・修演チラシ

 

日程 2025年2月26日(水)
時間 開演 16:30(開場 15:45)
会場 愛知県芸術劇場 コンサートホール
プログラム 【作曲作品】

石貫 駿

黎明彗星 : 石貫 駿

 

【ミュージカル】

阪 安香里 / Eo.小川 友愛

ミュージカル「レベッカ」よりレベッカ : S.リーヴァイ

 

【チューバ】

大屋 柊雅 / Pf.佐藤 天徳

コンチェルティーノ op.77より第1、3楽章 : J.クーツィール

 

【ピアノ】

三矢 浩聡

「鏡」より道化師の朝の歌 : M.ラヴェル

 

【テノール】

門島 凜征 / Pf.神谷 優華

曼珠沙華 : 山田耕筰

 

【トランペット】

福井 穂奈美 / Pf.久保田 初音

トランペットとピアノのためのコンチェルティーノ : A.ジョリヴェ

 

【ピアノ】

古川 菜々

バラード 第4番 ヘ短調 op.52 : F.ショパン

 

【音楽療法 <卒論発表>】

泉 佳南子

重症心身障害のある未就学児に対する親子の音楽療法に向けて:

エスノグラフィー研究からの知見

 

【パーカッション】

武内 凜子

打楽器ソロのための「易経」より第4楽章 : P.ノアゴー

 

【電子オルガン】

小川 友愛

凜 : 小川 友愛

 

【ピアノ】

渡邊 瑳有加

幻想的小品集 前奏曲「鐘」 op.3-2 嬰ハ短調 : S.ラフマニノフ

楽興の時 Op.16-4 ホ短調 : S.ラフマニノフ

 

【ソプラノ】

浅井 あかり / Pf.林 颯楽

歌劇「ラ・ボエーム」より私の名はミミ : G.プッチーニ

 

【ピアノ】

小島 美嘉子

「鏡」より悲しい鳥たち、洋上の小舟 : M.ラヴェル

 

【サクソフォーン】

山田 美羽 / Pf.神原 雅治

サイバーバード協奏曲より第2、3楽章 : 吉松 隆

 

【ヴァイオリン】

佐藤 綸花 / Pf.植田 結衣

ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.35より第1楽章 : P.チャイコフスキー

 

【ピアノ】

佐藤 天徳

4つのバラード op.10-2 ニ長調、op.10-4 ロ長調 : J.ブラームス

 

【クラリネット】

渡邉 羽麗 / Pf.小島 美嘉子

クラリネット協奏曲 : A.コープランド

 

【テノール】

酒井 楽 / Pf.山田 桃歌

歌劇「ファルスタッフ」より夢か…?現実か…? : G.ヴェルディ

 

【サクソフォーン】

加藤 花菜 / Pf.福井 明日香

ソナタより第1、2、4楽章 : W.オルブライト

 

【ピアノ】

神原 雅治

エチュード op.10-2 イ短調 : F.ショパン

10の小品 op.12-10 スケルツォ : S.プロコフィエフ

ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 op.35より第1、4楽章 : F.ショパン

出演 ●石貫 駿

安城学園高等学校卒業。5歳よりピアノを始め、松平育子氏、三浦菊枝氏、後藤由佳氏、久米隆司氏に師事。名古屋音楽大学 作曲・音楽クリエイションコース在学中。作曲を、小高直樹氏、津田賢吾氏に師事。

 

●阪 安香里

6歳でミュージカルを始め、たくさんの人を笑顔にするミュージカル俳優を志す。2024年プリヴィレッジ受講生として、森雅史、小林史子各氏に指導を受ける。コレペティトゥア中山朋子氏マスタークラス受講。第9回あおによしコンクールミュージカル部門第2位(最上位) 、第2回プリマヴェーラ声楽コンコルソ ミュージカル ヴェンティトレ部門6位入賞。塚田良平、やまもとかよ、池山奈都子、各氏に師事。
【出演】名古屋音楽大学第46回定期演奏会、プリヴィレッジ・ガラコンサート、東海3県ミュージカル「オズの魔法使い」かかし役、名古屋市文化振興事業団ミュージカル「パジャマゲーム」「きみのあした」

 

●大屋 柊雅

愛知県安城市出身。12歳よりテューバを始める。

名古屋大谷高等学校卒業後、名古屋音楽大学に入学。

第33回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。

第10回K金管楽器コンクール準優秀賞。これまでに、テューバを林裕人氏に師事。

 

●三矢 浩聡

愛知県立豊丘高等学校普通科を卒業。

現在名古屋音楽大学ピアノコース4年次に在学中。

ヘンリ・シーグフリードソン氏のマスタークラス受講。

これまでに、清水皇樹、エマニュエル・リモルディの各氏に師事。

 

●門島 凜征

富山県高岡市出身。富山県立呉羽高等学校音楽コース卒業。

現在名古屋音楽大学4年次在学中。

2022,2023年度大学主催のピアノ声楽演奏会にオーディションにて選抜されて出演。

第42回富山県新人演奏会出演予定。

2025年4月より、名古屋音楽大学大学院修士課程に進学予定。

これまでに黒崎隆憲、森雅史の各氏に師事。

 

●福井 穂奈美

加納高等学校音楽科卒業

名古屋音楽大学4年次在学中

2022年愛知トランペットコンクールU20部門 第2位

2024年関西トランペットコンクール 課題曲部門 第3位

上田じん、清水祐男、渡辺勉の各氏に指示

大学4年次よりプリヴィレッジ受講生として早坂宏明氏に師事

 

●古川 菜々

愛知県名古屋市出身。

これまでにピアノを中村恭子、服部浩美、高橋知子、城寿昭、菅原望の各氏に師事。

第37回ピティナピアノコンペティション中部日本Ⅰ地区本選C級優秀賞、入賞記念として第15回あしながヤングピアニストコンサート出演。

第14回日本バッハコンクール大学・大学院部門全国大会金賞。

第34回日本クラシック音楽コンクール大学女子の部全国大会入選。

学内選抜を経て第24・25回めいおん室内楽コンサート、第46回定期演奏会出演。

 

●泉 佳南子

滋賀県甲賀市出身。滋賀県立水口東高等学校普通科卒業。

6歳よりピアノを始め、中学3年生の頃に音楽療法に興味をもつ。以降名古屋音楽大学音楽療法コースに入学し、音楽療法について学ぶ。

音楽療法実習やサークル活動において、発達障害のある子どもや高齢者など幅広い対象者に実践。

 

●武内 凜子

岐阜県大垣市出身。3歳からピアノ、12歳で打楽器を始める。

これまでに、ピアノを武本京子、打楽器を渡辺由美子、窪田健志、リカルド・ガヤルド、マリンバを髙藤摩紀、境祥子の各氏に師事。

埼玉栄高等学校を卒業後、名古屋音楽大学に特待生として入学。

「第30.32回日本クラシック音楽コンクール」全国大会出場。

「第27.29回KOBE国際音楽コンクール」本選出場。

東海・関東地方を中心に演奏活動や中学校吹奏楽部の指導を行い、幅広く活動している。

2023年度山田貞夫音楽財団奨学生。2024年度名古屋音楽大学プリヴィレッジ生及び秋学期特待生。現在、名古屋音楽大学4年次在学中。

 

●小川 友愛

愛知県稲沢市出身。

4歳よりエレクトーンを始める。

名古屋音楽大学電子オルガンコース2・3年次特待生。副科ではジャズピアノを専攻。

JEF2014グランドファイナル出場選考会に出場。JEC2015選考会[大阪]に出場。YEC2018ファイナリスト選考会に出場。YEF2021・2022セミファイナル出場。

2024年よりヤマハエレクトーンデモンストレーターとして活動中。

これまでにエレクトーンを中島美津江、岩内佐織、川島容子、岩崎孝昭、稲垣智保、渡辺睦樹に師事。ジャズを水野修平、日景修に師事。

 

●渡邊 瑳有加

愛知県日進市出身。

名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、現在名古屋音楽大学ピアノ演奏家コース4年に在学中。

これまでに、伊藤幸代、田中章子、佐野翠、遠藤絵美子の各氏に師事。 現在、鈴木謙一郎、佐藤惠子の両氏に師事。

 

●浅井 あかり

愛知県立岡崎高等学校普通科卒。岡崎高等学校コーラス部に所属し全日本合唱コンクール全国大会金賞受賞。21歳より声楽を始める。

名古屋音楽大学第46回定期演奏会出演、名古屋音楽大学カレッジオペラに《劇場支配人》ジルバークランク嬢役で出演。

森内剛、角田鋼亮、中山朋子各氏のマスタークラス受講。

これまでに声楽を、森雅史、森谷真理の各氏に師事。

 

●小島 美嘉子

愛知県立明和高等学校音楽科を経て、名古屋音楽大学ピアノ演奏家コース4年次在学中。

第8回 なごや青少年ピアノコンクール 大学生 自由曲の部 優秀賞。

第33回 日本クラシック音楽コンクール ピアノ部門 大学女子の部 第5位。

第39回 D部門、第40回 E部門 日本ピアノ教育連盟 ピアノ・オーディション 全国大会 優良賞。

第47回 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール ピアノ部門 大学4年生の部 第5位。

2022、2023、2024年度 プリヴィレッジ・レッスン受講生。

2024年度 公益社団法人山田貞夫音楽財団奨学生。

現在、大岡訓子、熊谷恵美子の各氏に師事。

 

●山田 美羽

第20回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第1位、第3回日本国際音楽コンペティション管楽器大学部門第3位、第2回全日本学生国際ソロコンクール音楽大学・専門学校部門優秀賞・審査員長賞、第29回KOBE国際音楽コンクールC部門優秀賞、第34回日本クラシック音楽コンクール大学の部第5位(1-4位なし)、第7回ナゴヤサクソフォンコンクール第2位・受賞者コンサートに出演。第11回ドルチェ楽器デビューコンサートin名古屋に出演。第28回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティヴァルにて、須川展也氏のマスタークラスを修了。
現在、小森伸二氏に師事。
大学主催の定期演奏会、プリヴィレッジ受講生によるガラコンサート、室内楽の夕べに出演。特待生で入学し、現在ピアノコース及びダブルメジャー制度にてサクソフォンを専攻。

 

●佐藤 綸花

4歳よりヴァイオリンを始める。

第23.24回日本クラシック音楽コンクール 第2位(最高位)

第10回横浜国際音楽コンクール第1位

第70回全日本学生音楽コンクール全国大会第3位

第14.15.16回ベーテン音楽コンクール第1位

名古屋昭和ロータリークラブ30周年記念音楽奨学生

2022、2023、2024年度山田貞夫音楽財団奨学生

これまでに飯田花菜、加藤二葉、加藤瑞木の各氏に、

現在、加藤知子、島田真千子の各氏に師事。

名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、名古屋音楽大学弦楽コース4年次に4年間継続特待生として在学中。

 

●佐藤 天徳

愛知県豊橋市出身。

愛知県立明和高等学校音楽科を卒業。

2022、2023年度めいおんピアノ・声楽演奏会に出演のほか、学内外にてピアノ伴奏活動にも精力的に取り組んでいる。

パスカル・ドゥヴァイヨン、モーリッツ・ヴィンケルマンの各氏のマスタークラスを受講。

2023年度プリヴィレッジ受講生

これまでに、犬塚裕加里、清水敦子、清水皇樹、加藤美緒子の各氏に師事。現在、松本和将、エマニュエルリモルディの各氏に師事。

現在名古屋音楽大学ピアノ演奏家コース4年次に在学中。

 

●渡邉 羽麗

静岡県出身。

第31回 日本クラシック音楽コンクール アンサンブル部門 第4位(最高位)。

第32回 日本クラシック音楽コンクール クラリネット部門 大学生の部 第3位(1位なし)。

大学主催のプリヴィレッジ受講生ガラコンサート、オーディションを経て第46回定期演奏会、室内楽コンサートに出演。

2024年度山田貞夫音楽財団奨学生。

金井信之、周翔宇の各氏のマスタークラスを受講。

これまでにクラリネットを仁科恵美子、橋本眞介、ロバート・ボルショスの各氏に師事。

現在、名古屋音楽大学 管楽コース クラリネット専攻4年在学中。

 

●酒井 楽

愛知県名古屋市出身。私立同朋高等学校音楽科を経て、現在名古屋音楽大学声楽コース4年次在学中。これまでオペラ「魔笛」、オペラ「アンドレア・シェニエ」等に合唱として出演。名古屋音楽大学カレッジオペラ「バスティアンとバスティエンヌ」コラ役、「劇場支配人」ブッフ役で出演。これまでに鏑木勇樹氏、現在は森雅史氏に師事。

 

●加藤 花菜

愛知県岡崎市出身。現在、名古屋音楽大学、管楽コース4年在学中。2022~2024年度プリヴィレッジ・レッスン生。

第12回岐阜国際音楽祭コンクールサクソフォン部門第2位、第8回ナゴヤサクソフォンコンクールアンサンブル部門第2位、同大学主催の室内楽コンサート、オーケストラとソリストたちの夕べにオーディションにより選出。2022~2024年度山田貞夫音楽財団奨学生。これまでにサクソフォンを井上沙耶香、小森伸二、有村純親、平野公崇の各氏に師事。

 

●神原 雅治

2012~2019年ピティナC級、F級、連弾初級B、連弾上級、コンチェルトB部門入選、E級ベスト賞、F級銅賞、連弾上級銀賞、2台ピアノ上級銅賞、Jr.G級金賞、G級金賞および東京都知事賞。福田靖子賞選考会第2位。
2019年第73回全日本学生音楽コンクール高校生の部全国大会第1位。2022年第8回仙台国際音楽コンクール・審査員奨励賞受賞。
2023年第4回ハンス・フォン・ビューロー国際コンクール第3位、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞受賞。第38回摂津音楽祭リトルカメリアコンクール金賞および大阪府知事賞受賞。名古屋市立菊里高校卒業。現在、名古屋音楽大学・ピアノ演奏家コース(4年間継続特待生)4年生。2022年〜2024年山田貞夫音楽財団奨学生。
これまでに窪田直美、菅原望、現在は関本昌平、清水皇樹の各氏に師事。22/23年フォルクヴァンク芸術大学留学にてヘンリー・ジークフリードソン氏に師事。

申込方法 ●インターネット
電子チケットサイト「teket」にて入場券(無料)をお求めください。

●FAX
①演奏会名 ②郵便番号・住所 ③氏名 ④ふりがな ⑤電話番号 ⑥FAX番号をご記入の上、下記FAX番号へお送りください。
なお、1通につき、1名様とさせていただきます。

●往復はがき
往信裏面に①演奏会名 ②郵便番号・住所 ③氏名 ④ふりがな ⑤電話番号をご記入いただき、返信宛先にはご自分の住所と氏名を、返信裏面は何も書かず白紙のまま下記住所までお送りください。
なお、はがき1枚につき、1名様とさせていただきます。
お電話でのお申し込み受け付けは行っておりません。予めご了承ください。

●コンサートチケット綴り

芸文プレイガイドや名古屋市内の各ホール、または名古屋音楽大学にて配布している、水色のコンサートチケット綴りをお持ちください。
チケットをお持ちの方は、お申込は必要ありません。
主催 名古屋音楽大学
お問い合わせ 名古屋音楽大学 事務部(演奏)
〒453-8540
愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-1
Tel:(052)411-1593(平日9:00~17:00)
Fax:(052)411-1923
E-Mail:ensou_on@meion.ac.jp