演奏会のご案内

演奏会スケジュール

第47回 定期演奏会

2025定期_チラシ

 

日程 2025年6月30日(月)
時間 開場17:15開演18:00
会場 愛知県芸術劇場 コンサートホール
申込方法 ●電子チケット

teketにて、入場券(無料)をお求めください。teketはこちら 

 

●FAX

①演奏会名 ②郵便番号・住所 ③氏名 ④ふりがな ⑤電話番号 ⑥FAX番号

をご記入の上、下記FAX番号へお送りください。
なお、1通につき1名様とさせていただきます。

 

●往復はがき

往信裏面に

①演奏会名 ②郵便番号・住所 ③氏名 ④ふりがな ⑤電話番号

をご記入いただき、返信宛先にはご自分の住所と氏名を、返信裏面には何も書かずに白紙のまま下記住所までお送りください。

はがき1枚につき1名様とさせていただきます。

 

◆はがき、FAXの申込締切日:6月20日(金)消印有効
◆電子チケットは演奏会当日までお申込可能です。

 

※未就学児のご入場はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

プログラム 【ミュージカル】

①奈良 朋果

ミュージカル「ミス・サイゴン」より

“今も信じてるわ” “命をあげよう”
: C.M.シェーンベルク

 

 

【ピアノ】

②石井 成和

3つのノヴェレッテより

第1番 ハ長調、第2番 変ロ短調、第3番 ホ短調 : F.プーランク

 

 

【トランペット】

③杉本 朋香

トランペットとピアノのためのソナタより第1、3楽章 : K.ケナン

 

 

【ピアノ】

④西村 和佳奈

献呈 S.566 R.253 : F.リスト=R.シューマン

 

 

【トロンボーン】

⑤後藤 莉遠

「対話」ソロトロンボーンとピアノのための : W.ゴールドスタイン

 

 

【ピアノ】

⑥林 颯楽

交響曲 第6番「悲愴」 ロ短調 op.74 より第3楽章
: P.チャイコフスキー=S.フェインベルク

 

 

【サクソフォーン】

⑦山田 芽生

プレリュード カデンツァとフィナーレ : A.デザンクロ

 

 

【フルート】

⑧甫村 響生

グランド・ポロネーズ op.16 : T.ベーム

 

 

【ピアノ】

⑨山本 蕗乃

「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」より

第8番 高き御空のまなざし、第13番 降誕祭 : O.メシアン

 

 

【ユーフォニアム】

⑩渡辺 響太

ユーフォニアムのためのソナタ : A.ロパー

 

 

【ファゴット】

⑪植田 隼斗

幻想小曲集 op.73 : R.シューマン

 

 

【ソプラノ】

⑫磯部 志歩

歌劇「フィガロの結婚」より

“でもスザンナは来ないわね!~あの美しい時はどこへ~” : W.A.モーツァルト

 

 

【ピアノ】

⑬小松 さくら

3つのピアノ曲 D 946より第2番 変ホ長調 : F.シューベルト

出演 奈良 朋果

幼い頃からエレクトーンを習い、演奏を通して音楽の楽しさや感動を知る。ミュージカルに出会い、その魅力に心を動かされ自分も舞台に立ちたいという強い思いから名古屋音楽大学に入学。現在名古屋音楽大学ミュージカルコース4年次に在学中。やまもとかよ、池山奈都子、各氏に師事。

 

石井 成和

2003年、愛知県出身。愛知県立江南高等学校普通科を経て、現在名古屋音楽大学ピアノコース4年次に在籍中。

第20回 東海音楽フェスティバル ピアノ(高校・大学)F部門 銅賞。

名古屋音楽大学主催、2024年度 めいおんピアノ・声楽演奏会、第25回 めいおん室内楽コンサート、第24・25回 電子オルガンコンサートなどに出演。

めいおん出張コンサート(なかむら音楽会)にも出演。また学内外を問わず、ピアノ伴奏活動も積極的に取り組み、音楽表現の幅を広げる。

電子オルガンでは、編曲や作曲も行う。これまでにピアノを中川朋子氏、電子オルガンを薮雅貴、渡辺睦樹の各氏に師事。

 

杉本 朋香

愛知県高浜市出身、愛知工業大学名電高等学校を経て名古屋音楽大学に入学し、現在4年次に在学中。

これまでにトランペットを鈴木円、伊藤宏樹、上田仁の各氏に師事。

第3回愛知トランペットコンクールNoLimit部門第2位入賞。

第1回愛知トランペットコンクールU20部門第4位入賞。

第34回日本クラシック音楽コンクール大学生の部入選。

トランペットアンサンブルPretty Fiveメンバー。

 

西村 和佳奈

愛知県豊橋市出身。愛知県立国府高等学校普通科を経て、現在名古屋音楽大学ピアノ演奏家コース4年次在学中。

第67回県下ピアノ独奏コンクール F部門 金賞 併せて碧南文化協会賞、 第31回東三河PTCピアノコンクール 高校・大学・一般B部門 金賞受賞。

クラウディオ・ソアレス、江口文子各氏のマスタークラスを受講。

これまでに柳川友美、志賀たか子、長谷川淳、関本昌平、居福健太郎、清水皇樹、現在鈴木弘尚、エマニュエル・リモルディの各氏に師事。

 

後藤 莉遠

静岡県浜松市出身。

10歳よりトロンボーンを始める。浜松学芸高校音楽コースを経て、

名古屋音楽大学に入学時特待生で入学し、在学中。

神田めぐみ、小田桐寛之各氏のマスタークラス、ハーカン・ビョークマン氏による特別レッスンを受講。

トロンボーンを小和田有希、片山直樹、香川慎二の各氏に師事。Muse Offメンバー。

 

林 颯楽

2004年生まれ。姉の影響を受けピアノを始める。

第45回ピティナコンペティショングランミューズ部門Jカテゴリー第1位。

第15回、第16回ベーテン音楽コンクールピアノ部門自由曲コース 高校、大学・院生Aの部第1位。

第9回岐阜ピアノコンクール金賞。第21回宝塚ベガ学生音楽ピアノコンクール大学生部門第1位、合わせて宝塚演奏家連盟特別賞などを受賞。

第33回日本クラシック音楽コンクールピアノ部門大学生男子の部第3位(最高位)。

第25回大阪国際音楽コンクールAge-U ピアノ部門第1位、合わせて大阪府知事賞受賞。他にも多数入賞。

岐阜県立加納高等学校音楽科を卒業。これまでに長井桂子氏、現在久米隆司氏、関本昌平氏に師事。

大学2年生よりプリヴィレッジ・レッスン受講生として、鈴木弘尚氏に師事。

 

山田 芽生

愛知県碧南市出身。

13歳よりサクソフォンを始める。安城学園高等学校を卒業後、現在は名古屋音楽大学管楽コース サクソフォン専攻として4年次在学中。

BARITOLOGY Vol.2にて西村魁、本堂誠、各氏のレッスンを受講。

在学中オーディション選抜による室内楽コンサートに出演。また、大学主催の演奏会だけでなく中学校の部活動指導や依頼演奏、自主公演など学外での活動も盛んに行う。

サクソフォンを大塚加奈恵、小森伸二、各氏に師事。

 

甫村 響生

鹿児島県出身。

第23回宮日音楽コンクール管楽器部門優秀賞。

第72回全日本学生音楽コンクール中学生の部・第74回高校の部北九州大会第3位。

2024年度山田貞夫音楽財団奨学生。

2024年度プレヴィレッジ・レッスン生。

福岡第一高等学校音楽科を経て名古屋音楽大学管楽コース4年生。

これまでにフルートを竹下順子、菅原潤、脇坂みどり各氏に師事。現在橋本岳人に師事。

 

山本 蕗乃

愛知教育大学附属高等学校普通科卒業。現在、名古屋音楽大学ピアノコース、声楽副専攻4年次在学中。

複数の合唱団で、伴奏者として活動中。また、名古屋市内の小中高の部活動等において、合唱指導に携わる。

第26回日本演奏家コンクール ピアノ部門 特別賞、同コンクール 声楽部門  入選、第34回日本クラシック音楽コンクール ピアノ部門 大学女子の部 第5位、第11回なごや青少年ピアノコンクール 大学・大学院生部門 第1位、総合第2位併せて名古屋市長賞。第15回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan 自由曲コース 大学A部門 金賞。

ピアノを武本京子氏、声楽を相可佐代子氏に師事。

 

渡辺 響太

群馬県前橋市出身。群馬県立前橋南高校を経て名古屋音楽大学に特待生として入学し、現在4年次に在学中。

これまでにユーフォニアムを露木薫、山崎由貴の各氏に師事。Corentin Morvan氏のマスタークラスを受講。

第7回JETA学生ソロコンクール ユーフォニアム シニア部門 第3位。

第25回大阪国際音楽コンクール管楽器部門 金管 Age-U(大学生の部)第3位。

日本管弦打楽器ソロ・コンテスト 金賞並びに埼玉県知事賞受賞。

第31回日本クラシック音楽コンクール 第4位。

 

植田 隼斗

岐阜県可児市出身。

これまでにファゴットを小野木栄水、岡野公孝、大津淳の各氏に師事。

ローラン・ルフェーブルのマスタークラスを受講。

第1回ファゴットアンサンブルコンペティション最優秀賞。

大学内のオーディションを経て、第26回オーケストラとソリストのための夕べに出演。

愛知室内オーケストラ、セントラル愛知交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団にて客演。

名古屋音楽大学入学時特待生。

山田貞夫音楽財団奨学生。

 

磯部 志歩

三重県桑名市出身。高校2年生より声楽を始める。

第29回三重音楽コンクール 声楽部門 大学生、大学院生の部第2位。

これまでに、伊藤晴、相可佐代子、森雅史の各氏に師事。

 

小松 さくら

第71回全日本学生音楽コンクール中学生の部・第73回高校の部 名古屋大会第2位、全国大会入選。

第56回カワイピアノコンクールソロ部門Sコース全国大会金賞。

第23回飛騨河合音楽コンクール第1位。第25回ショパン国際ピアノコンクールinASIA アジア大会 大学生部門金賞、ソリスト賞、IPMカトヴィツェ賞。

第9回ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジアE部門本選会第1位、特別賞、リリス賞、横浜シンフォニエッタ賞、テンポプリモ賞。2024年度山田貞夫音楽財団奨学生。

愛知県立明和高等学校音楽科を経て名古屋音楽大学ピアノ演奏家コース4年次に特待生として在学中。

これまでに深谷直仁、清水皇樹、野原みどり、松本和将の各氏に師事。

主催 名古屋音楽大学
お問い合わせ 名古屋音楽大学 事務部 演奏課
〒453-8540
愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-1
TEL:052-411-1593(平日9:00~17:00)
FAX:052-411-1923
Mail:ensou_on@meion.ac.jp