日程 | 2025年10月18日(土) |
---|---|
時間 | 開場14:30 開演14:45 |
会場 | 名古屋音楽大学めいおんホール |
申込方法 | ●電子チケット teketにて、入場券(無料)をお求めください。 teketはこちら
●FAX ①演奏会名 ②郵便番号・住所 ③氏名 ④ふりがな ⑤電話番号 ⑥FAX番号 をご記入の上、下記FAX番号へお送りください。
●往復はがき 往信裏面に ①演奏会名 ②郵便番号・住所 ③氏名 ④ふりがな ⑤電話番号 をご記入いただき、返信宛先にはご自分の住所と氏名を、 返信裏面には何も書かずに白紙のまま下記住所までお送りください。 はがき1枚につき1名様とさせていただきます。
◆はがき、FAXの申込締切日:10月10日(金)消印有効
※未就学児のご入場はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 |
プログラム | 【フルート】 ①竹内 優音 Pf.山内 理桜菜 「ミニヨン」によるグランドファンタジー : P.タファネル
【クラリネット】
【マリンバ】
【ピアノ】
【ピアノ】
【小太鼓】
【クラリネット】
【サクソフォーン】
【ピアノ】
【ピアノ】
【ピアノ】
【フルート】
【ファゴット】 |
出演 | ●竹内 優音
小学4年生よりフルートを始める。 愛知県立明和高等学校音楽科を経て本校管楽コース2年に在籍。 フルートを西村麻衣子、辺見亜矢、橋本岳人、甲斐雅之の各氏に師事。 本校のプリヴィレッジ・レッスン制度で瀬尾和紀氏に師事。 第45回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール高校三年生の部4位。 第77回全日本学生音楽コンクール名古屋大会本選出場。 第34回全日本クラシック音楽コンクール大学生の部入選。 第48回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール大学生の部4位。
●谷口 心 山口県下松市出身。 8歳よりクラリネットを始める。 中国ユース2020オンラインコンクール優秀賞受賞。 第27回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト中学生部門出場。 第38回中国ユース音楽コンクール木管楽器の部、最優秀賞受賞。 同コンクール第39回、第40回奨励賞受賞。第61回島根県高等学校音楽コンクール木管部門第1位 同コンクール第62回第3位。第30回KOBE国際音楽コンクール本選出場。 フェルディナント・シュタイナー氏のマスタークラス受講 これまでに立川瑞穂、酒見朗子、現在橋本眞介師事。 島根県石見智翠館高校卒業、名古屋音楽大学在学中。
●山谷 利奈 菊里高校音楽科ピアノ専攻を経て、音楽学校メーザーハウス ジャズピアノ科、パーカッション科(カホン)、ボーカル科卒業。 幼少期よりガムラングループ「スカルサクラ」の演奏に魅了され、現在名古屋音楽大学打楽コースマリンバ専攻とピアノコース2年在学。 2025年度プリヴィレッジ受講生に選出される。2025年度春期特待生。 2024年、ピアノとパーカッション、マリンバを含むリサイタルを開催。 マリンバを山下里恵、安江佐和子、間野英里、水野みどり、松尾志穂子、沓野勢津子、栗原幸江、水間ゆみ、加納三栄子、髙藤摩紀、境祥子各氏に師事。
●山内 理桜菜 ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会G級・2台ピアノ中級ベスト賞、Pre 特級入選。 第77回全日本学生音楽コンクール高校生の部名古屋大会第1位、中学生の部名古屋大会第2位、小学生の部全国大会第3位。 第7回めいおんピアノコンクール高校生の部第1位。 2022年ドリアードピアノアカデミー第2位、奨学金授与。第3回ラフマニノフ国際ピアノコンクールJAPANF部門第2位、併せてロシア作品賞受賞。 第8回なごや青少年ピアノコンクール高校生の部第1位。SONY CSLアカデミー第2期生修了。 第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会第2位。 これまでに休みゆき、本村久子の各氏に師事。現在 鈴木弘尚、今田篤の各氏に師事。
●小川 綺華 第77回全日本学生音楽コンクール 名古屋大会ピアノ部門高校生の部入選。 第1回めいおんピアノコンクール小学生B部門第2位。 第6回、7回めいおんピアノコンクール高校生部門第3位。 第71、72回愛知県立明和高等学校定期演奏会に出演。 これまでに波田光保、清水敦子、波田綾音、E.リモルディ、鈴木弘尚各氏に師事。 愛知県明和高等学校音楽科を経て、名古屋音楽大学ピアノ演奏家コース2年在学中。
●古澤 玲奈 愛知県一宮市出身。 高校より打楽器を始める。第38回中部日本個人・重奏コンテスト本大会銀賞、第25回日本ジュニア管打楽器コンクール本選銅賞(第3位)を受賞。 大学主催のオーディション選出により、第25回めいおん室内楽コンサートに出演。 これまでに打楽器を山田信晴、窪田健志、リカルド・ガヤルド、ドラムを黒田和良、マリンバを髙藤摩紀、水間ゆみ の各氏に師事。吉原すみれ氏のマスタークラス受講。 現在名古屋音楽大学打楽コース小太鼓専攻3年次在学。 2025年度プリヴィレッジ・レッスン受講生。
●大﨑 奏 愛知県幸田町出身。 光ヶ丘女子高等学校卒業。 第29回KOBE国際音楽コンクールにおいて木管楽器C部門奨励賞を受賞。 これまでに橋本眞介、ロバート・ボルショス、大浦綾子、日野真千子の各氏に師事。
●髙谷 奈那 愛知県愛西市出身。 17歳から本格的にサクソフォンをはじめる。 現在名古屋音楽大学管楽コース3年在学中。 第1回南信州国際サクソフォンコンクール高校生部門2位入賞。 須川展地氏によるマスタークラスを受講。 2024年堀江裕介氏率いるヒム・クワイアの東京公演メンバーに選抜され出演。 2025年1月、名古屋と尾鷲にてデュオリサイタルを開催。 大学主催のオーディション選出による室内楽コンサートに出演、 名古屋音楽大学オーケストラとN.カプースチンのサクソフォン協奏曲を共演。 2025年度プリヴィレッジ・レッスン生。 これまでにサクソフォンを堀江裕介、松原孝政の各氏に師事。室内楽を松原孝政に師事。
●表 夏輝 2004年生まれ。6歳よりピアノを始める。 第48回カワイ音楽コンクール中部本選会ピアノソロ部門Cコース優秀賞。 第1回ヤマハジュニアコンクール東海エリアファイナルC部門優秀賞、全国大会入選。 第25回演奏家コンクールピアノ部門大学生の部、全国大会入選。 名古屋音楽大学ピアノ演奏家コースに全額特待生として入学。 これまでに末田優子、長谷川淳の各氏に師事。 現在2年次に在籍し、清水皇樹、エマニュエル・リモルディの各氏に師事。
●小松 さくら 第56回カワイピアノコンクールソロ部門Sコース全国大会金賞。第23回飛騨河合音楽コンクール第1位。 第25回ショパン国際ピアノコンクールinASIA アジア大会 大学生部門金賞、ソリスト賞、IPMカトヴィツェ賞。第9回ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジアE部門本選会第1位、特別賞、リリス賞、横浜シンフォニエッタ賞、テンポプリモ賞。 2024年度、2025年度山田貞夫音楽財団奨学生。 愛知県立明和高等学校音楽科を経て名古屋音楽大学ピアノ演奏家コース4年次に特待生として在学中。 これまでに深谷直仁、清水皇樹、野原みどりの各氏に師事。
●林 颯楽 2004年生まれ。 姉の影響を受けピアノを始める。 第15回、第16回ベーテン音楽コンクールピアノ部門自由曲コース 高校、大学・院生Aの部第1位。 第21回宝塚ベガ学生音楽ピアノコンクール大学生部門第1位、合わせて宝塚演奏家連盟特別賞などを受賞。 第33回日本クラシック音楽コンクールピアノ部門大学生男子の部第3位(最高位)。 第25回大阪国際音楽コンクールAge-U ピアノ部門第1位、合わせて大阪府知事賞受賞。 他にも多数優勝。2024年度、2025年度山田貞夫音楽財団奨学生。 岐阜県立加納高等学校音楽科を卒業。 これまでに長井桂子氏、現在久米隆司氏、関本昌平氏、プリヴィレッジレッスンにて鈴木弘尚氏に師事。
●甫村 響生 鹿児島県出身。 第23回宮日音楽コンクール管楽器部門優秀賞。 第72回全日本学生音楽コンクール中学生の部・第74回高校生の部北九州大会第3位。 2024年度、2025年度山田貞夫音楽財団奨学生。 2024年度、2025年度プレヴィレッジ・レッスン生。 福岡第一高等学校音楽科を経て名古屋音楽大学管楽コース4年生。 これまでにフルートを竹下順子、菅原潤、脇坂みどり各氏に師事。現在橋本岳人、瀬尾和紀に師事。
●植田 隼斗 岐阜県可児市出身。 これまでにファゴットを小野木栄水、岡野公孝、大津淳の各氏に師事。 ローラン・ルフェーブルのマスタークラスを受講。 第1回ファゴットアンサンブルコンペティション最優秀賞。 大学内のオーディションを経て、第26回オーケストラとソリストのための夕べに出演。 愛知室内オーケストラ、セントラル愛知交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団にて客演。 名古屋音楽大学入学時特待生。山田貞夫音楽財団奨学生。 |
主催 | 名古屋音楽大学 |
お問い合わせ | 名古屋音楽大学 事務部 演奏課 〒453-8540 愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-1 TEL:052-411-1593(平日9:00~17:00) FAX:052-411-1923 Mail:ensou_on@meion.ac.jp |