名古屋音楽大学主催公開講座「ドラムサークル・ファシリテーターズ・ベーシック研修」受講にあたっての申込受付を開始いたします。
この講座は、現代ドラムサークルの基礎を築いたアーサー・ハルが開発したティーチング理論を用いたドラムサークル・ファシリテーター養成研修を行っている一般社団法人VMCグローバル・ジャパン(以下VMCGJとする)の協力のもと行われる、三日間にわたる研修です。VMCGJは、VMCティーチング理論を使用することをアーサー・ハルが国内では唯一認め、自身が理事として設立に加わったドラムサークル・ファシリテーター養成研修所です。三日間20時間の研修でファシリテーションの基礎を実践と理論の両面から学びます。研修終了後にはドラムサークル・ファシリテーターの修了証も発行されます。
このファシリテーションの理論と技術は、音楽療法にも応用可能で、この研修に参加することで音楽療法士としての能力を高めることが期待できます。またこの研修は音楽療法の実践家や学生のみならず、打楽器奏者やジャズ演奏家、音楽コミュニケーションに関心のある人など、興味のある人であれば誰でも参加できます!
VMCGJが認可する三日間にわたるベーシック研修は、東海地区において名古屋音楽大学以外では開催されませんので、是非この機会にご参加ください。
この研修は、新型コロナ感染防止に配慮しながら対面にて実施します。
申込については、以下の要領をご覧ください。
【申込要領】
●公開講座名:2021年度名古屋音楽大学主催公開講座「ドラムサークル・ファシリテーターズ・ベーシック研修」
●講座開催期間: 2022年1月8日(土)から10日(月)
タイムスケジュール(予定):
1月 8日(土)10:00 – 19:00
1月 9日(日) 9:30 – 19:00
1月10日(月) 9:30 – 16:00
●会場:名古屋音楽大学 Doプラザ閲蔵内 ホールDo(名古屋市中村区稲葉地町7丁目-1)
●講師:横田友子先生(VMCGJ代表理事、VMC認定トレーナー日本代表)
●参加人数:40名(上限)
●受講料:
一 般 60,000円(税込)
VMC会員 50,000円 (税込)*
学 生 40,000円(税込)**
*VMCGJ会員の方はメールによる申込の際に会員番号を入力してください。
**学生の方はメールによる申込の際に学生証を写真で撮影し添付して送付してください。
●申込方法:以下のアドレスに必要事項を明記のうえ、メールにてお申込ください。
・メール送信先:drcircle@meion.ac.jp
必要事項
①郵便番号
②住所
③氏名
④フリガナ
⑤申込区分(一般、VMC会員、学生:VMCGJ会員の方は会員番号を、学生の方は本人の学生証の画像を添付してください)
⑥電話番号
⑦メールアドレス(携帯電話のメールアドレスは不可)
⑧ドラムサークル・ファシリテーターの経験の有無(有の方は具体的にお書きください)
※申込確認後、メールにて詳細をお知らせいたします。
●申込期限:2021年12月17日(金)
※受講希望者が少数の場合や、新型コロナ感染状況によっては開講しない場合があります。その場合、お振込みいただいた受講料は返金いたします。ただし自己都合により不参加される場合は、原則返金はいたしませんのでご了承ください。
また、受講料の振り込みについては申込受付後、順次ご案内させていただきますが、12月24日(金)までに振り込みを完了してください。
※申込の際にご提供いただく情報は、VMCGJと共有させていただきます。VMCGJより、当日の持ち物や事前の読み物などの情報が送られる予定です。
●VMCGJから事前の読み宿題についてのお知らせ
『ドラムサークル・ファシリテーターズ・ハンドブック日本語版』ネリー・ヒル&アーサー・ハル著、横田友子(朋子)&速水葉子訳、(アトラス出版)を読んでおいてください。初めての方は、わからないことがたくさん書いてあるかもしれませんが、独特の単語に少しでも慣れておきましょう。まだ持っていない方はこちらより購入することを推奨します。
ハンドブック購入フォーム:https://www.vmcglobaljp.com/onlineshop
●お問い合わせ先
学校法人同朋学園 名古屋音楽大学 事務部
〒453-8540 名古屋市中村区稲葉地町7-1
TEL 052-411-1115
講師の横田先生からのメッセージ!
私たちドラムサークルファシリテーターは、年齢・性別・職業・健康状態など、ともすれば一般社会において、人と人との間の壁ともなり得る条件をすべて取り払い、どのような状況においても、互いに認め合い、コミュニケーションを大切にする心を育てたいと考えています。
ドラムサークルは、世界共通のことばである「リズム」を通じて各個人がその垣根を越え、互いにつながり支え合い、ネットワークのように小さな社会(コミュニティ)をかたちづくることの大切さを学ぶ“体験型学習の場”です。
VMCグローバルジャパン・ドラムサークルファシリテーター研修所は、日本で初めてドラムサークルファシリテーションを養成する研修所に認定されました。 国内のみならず海外とつながり、将来を担う子どもたちをはじめ多くのひとびとと「共に生きる」喜びを分かち合いたいと考えています。