トピックス

【受付終了】2023年度名古屋音楽大学主催公開講座「ノードフ・ロビンズ音楽療法(NRMT)の歴史と理論」(後半)受講申込の受付開始について

名古屋音楽大学主催公開講座「ノードフ・ロビンズ音楽療法(NRMT)の歴史と理論」(後半)受講にあたっての申込受付を開始いたします。

 

この講座は、ノードフ・ロビンズ音楽療法士育成課程の正式な講座で、本学大学院やディプロマコース受験に必要な講座です。2021年3月、6月、2022年6月、2023年6月開催の同名の講座の後半に当たるもので、前半を履修した人のみが受講できます。名古屋音楽大学大学院においてNRMTの認定を目指す人は必須の講座になります。

申し込みについては、以下の要領をご覧ください。

 

【申し込み要領】
●公開講座名:2023年度名古屋音楽大学主催公開講座
      「ノードフ・ロビンズ音楽療法(NRMT)の歴史と理論」(後半)

 

●開催期間: 2023年7月16日(日)から7月17日(月・祝)9:30-17:30(合計15時間)

 

●開催場所:名古屋音楽大学奏楽館C202

 

●講師:鈴木琴栄先生(名古屋音楽大学大学院非常勤講師)

    長江朱夏先生(名古屋音楽大学大学院非常勤講師)

 

●参加人数:15名(上限)

 

●受講料:40,000円

 

●対象:音楽療法士、その他関連領域の専門家、音楽療法専攻3-4年生

 

●応募条件:2021年3月、6月、2022年6月、2023年6月に開催の同名の講座を履修した人のみ

 

●申込方法:下記リンクのフォームよりお申込みください【受付終了いたしました】

      

      ※申込確認後、メールにて詳細をお知らせいたします

 

●申し込み期限:2023年7月7日(金)
        ※受講希望者が少数の場合は開講しない場合があります

         その場合、お振込みいただいた受講料は返金いたします

 

●お問い合わせ先
学校法人同朋学園 名古屋音楽大学 事務部
〒453-8540 名古屋市中村区稲葉地町7-1
TEL 052-411-1115

 

※ノードフ・ロビンズ音楽療法(NRMT)について
ノードフ・ロビンズ音楽療法(NRMT)とは、作曲家のポール・ノードフと特別支援教員だったクライブ・ロビンズによって創設され、世界的に実践されているアプローチです。障害の有無に関わらず誰にも音楽性が存在するという理念の下、「臨床的音楽家」として高度な臨床即興技術でクライアントの創造性に働きかけます。NRMT認可を受けた機関でのみ資格が得られます。この音楽療法における上級技法への理解と能力を高めたい方は、どうぞこの機会をご活用いただき、お申し込みくださいますようお知らせいたします。

 

※講師について

 

鈴木琴栄先生
鈴木琴栄先生

2022年度より同志社女子大学学芸学部音楽学科助教。2021年度より名古屋音楽大学大学院非常勤講師。
2020年レズリー大学表現アーツ学科(音楽療法専攻)博士課程修了。

上智大学在学中に図書館で遭遇したノードフとロビンズ博士による「創造的音楽療法」という本をきっかけに、大学卒業後の2001年、ロビンズ博士のもとで学ぶために渡米。2004年ニューヨーク大学大学院音楽療法学科修士課程修了後、ニューヨークのノードフ・ロビンズセンターで本格的に臨床実践とトレーニングを積み2005年ディプロマ取得。2005年から2008年まで日本での医療・教育現場での臨床を経て再渡米。コロンビア大学精神科児童・思春期科、モロイ大学音楽療法学科非常勤講師を経て2017年より日本に帰国。主に児童領域の臨床に携わりながら、スーパービジョンを行っている。米国・日本音楽療法学会認定音楽療法士、分析的音楽療法士、ノードフ・ロビンズ音楽療法士。

 

長江朱夏先生
長江先生
名古屋音楽大学大学院非常勤講師。

ロヨラ大学ニューオリンズ校音楽療法学士課程修了。ニューヨーク大学大学院音楽療法学科修士課程修了。ニューヨーク・ノードフ・ロビンズ音楽療法(NRMT)及び分析的音楽療法ディプロマ修了。Creative Music Therapy Studio へ就職し、複数のNRMTセラピストと共にニューヨークでの音楽療法の実践に携わる。帰国後も即興音楽療法のアプローチを専門とし、幼児から高齢者までの幅広い対象者と福祉・医療の様々な設定での活動を行っている。近年は、音楽療法士の育成、スーパービジョン、講演やワークショップ活動を行う傍ら、体験型のコミュニケーション研修も行っている。

米国認定音楽療法士(MT-BC)、ノードフ・ロビンズ音楽療法士、分析的音楽療法士、公認心理士。

 

 

本学大学院、ディプロマコースでの学びの全体像については、こちらをご参照ください。

 

ディプロマの図