電子オルガンコースの特長
演奏能力を段階的に磨き、オリジナル楽曲の制作や、
さまざまな演奏会に挑戦。
授業クローズアップ
さまざまな形態のアンサンブルを通してリズム感、演奏表現、バランス感などを身につけます。また実践中心のレッスンにより、即興演奏を可能にする応用力とアンサンブル全体を把握する能力も養います。
電子オルガンでの効果的な編曲、演奏法を研究します。コードプログレッションを理解し、ポピュラー音楽のアレンジやアドリブが可能となる基礎力から、作曲、アレンジなどに活用する応用力までを修得します。| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 |
|
| 共通実技 |
|
| 総合教育 |
|
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 |
|
| 共通実技 |
|
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 | |
| 共通実技 |
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 |
|
| 共通実技 |
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 | |
| 共通実技 |
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 | |
| 共通実技 |
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 | |
| 共通実技 |
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 | |
| 共通実技 |
※1ピアノに限る
※マイナーカリキュラムの履修については「こちら」をご参照ください。
| 入学金 | 200,000円 |
|---|---|
| 授業料(入学時) | 650,000円 |
| 授業料(秋学期) | 650,000円 |
| 教育充実費(入学時) | 250,000円 |
| 教育充実費(秋学期) | 250,000円 |
| 合計 | 2,000,000円 |
| 授業料(春学期) | 650,000円 |
|---|---|
| 授業料(秋学期) | 650,000円 |
| 教育充実費(春学期) | 250,000円 |
| 教育充実費(秋学期) | 250,000円 |
| 合計 | 1,800,000円 |
※1主専攻(メジャー)・1副専攻(マイナー)・1副科実技(サブマイナー)を履修の上限とする。