弦楽コースの特長
個々の能力を最大限に引き出す、一流講師陣の指導。
経験を通して音楽的表現を発展させる。
授業クローズアップ
オーケストラの一員として求められる演奏技術や役割について学びます。まずは基礎演習にはじまり、目標とする年1回の演奏会に向けて技術・知識を身につけながら計画的に曲を仕上げていきます。
実技レッスンで習得した技術を活かし、さらに音楽的表現を発展させるためにアンサンブルの技術を学びます。さまざまな曲を取り上げ、徐々にステップアップしながら合奏力を高めます。| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 (専門の基礎となる科目) |
|
| 共通実技 |
|
| 総合教育 |
|
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 (専門の基礎となる科目) |
|
| 共通実技 |
|
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 (専門の基礎となる科目) |
|
| 共通実技 |
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 (専門の基礎となる科目) |
|
| 共通実技 |
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 | |
| 共通実技 |
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 | |
| 共通実技 |
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 | |
| 共通実技 |
| 専門実技 |
|
|---|---|
| 専門演習 |
|
| 専門共通 | |
| 共通実技 |
※マイナーカリキュラムの履修については「こちら」をご参照ください。
※1=コントラバス・ハープを専攻する者のみ
※2=この中より8単位選択必修
| 入学金 | 200,000円 |
|---|---|
| 授業料(入学時) | 650,000円 |
| 授業料(秋学期) | 650,000円 |
| 教育充実費(入学時) | 250,000円 |
| 教育充実費(秋学期) | 250,000円 |
| 合計 | 2,000,000円 |
| 授業料(春学期) | 650,000円 |
|---|---|
| 授業料(秋学期) | 650,000円 |
| 教育充実費(春学期) | 250,000円 |
| 教育充実費(秋学期) | 250,000円 |
| 合計 | 1,800,000円 |
※1主専攻(メジャー)・1副専攻(マイナー)・1副科実技(サブマイナー)を履修の上限とする。