公開講座
ホーム > 地域・一般の方へ > 公開講座 > 名古屋音楽大学公開講座

2008年度 名古屋音楽大学公開講座

公開講座についてのお問い合せ先 入試広報部 TEL(052)411-1545[直通]

日時 第1講座 2008年10月10日(金)-終了しました-
2:40~4:10pm(受付開始 2:00pm)
講師  :米澤 傑  (テノール)
演題  :「そこに舞台があるから」
第2講座 2008年10月31日(金)-終了しました-
2:40~4:10pm(受付開始 2:00pm)
講師  :青島 広志  (作曲家)
共演者:小野 勉  (テノール)
演題  :「オペラ408年史 テノールのアリアを中心に」
テーマ 音楽と人生
会場 名古屋音楽大学 成徳館12Fホール
募集人員 1講座あたり480名(各講座とも先着順です)
応募資格 特にありません(但し、就学前のお子様はご遠慮下さい)
申込方法 希望講座(1講座)ごとに、往復はがき1枚につき1名にて、
はがきの往信の表面に「○月○日○曜日 第○講座聴講希望」と記入し、
往信の裏面に郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記して、
各講座の申込期限までにお申し込み下さい。折り返し、先着順に聴講印を押して返信いたします。
※往復はがきの返信の表面には必ず、返信先の郵便番号・住所・氏名をご記入下さい。
なお先着順ですので、募集人員を超えた際は聴講をお断りする場合がございます。
申込期限 第1講座  平成20年 9月26日(金)消印有効
第2講座  平成20年10月17日(金)消印有効
申込先及び
問合せ先
名古屋音楽大学 公開講座 係
〒453-8540 名古屋市中村区稲葉地町7-1 TEL(052)411-1545
注意 2008年度名古屋音楽大学公開講座受講のお申し込みにあたって、次の点にご注意下さい。
1.往復はがき1枚でお申し込み頂けるのは、お一人様1講座限りです。
両方の受講を希望される方は、それぞれ往復はがきでお申し込み下さい。
2.大学から案内が送付された方は、宛名ラベル下部に記載されている番号もご記入下さい。
主催 名古屋音楽大学
後援 愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会
講師プロフィール
米澤 傑よねざわ・すぐる(テノール)
鹿児島大学医学部卒業。現在、同学部教授(病理学)。松本美和子氏他に師事。

第23回日伊声楽コンコルソ入選、第2回太陽コンコルソ・カンツォーネ・イタリアーナ優勝。第4回日本クラシック音楽コンクール第1位グランプリ受賞。「蝶々夫人」や「カルメン」等オペラの主役、NHK教育テレビ「第九をうたおう」(指揮:井上道義氏)やNHK-FM「名曲リサイタル」への出演、ベートーヴェン「第九」(サントリーホール、オーチャードホール、ナポリ・サンカルロ劇場等)、ロッシーニ「スタバト・マーテル」、ヘンデル「メサイア」、ヴェルディ「レクイエム」等のソリストをはじめとする国内外の多数の演奏会において、高い評価を得ている。

02年ルーマニアでの「日本・ルーマニア国交100周年記念ニューイヤーコンサート」では「この劇場で歌ったテノール歌手の中で最高」(地元音楽誌)と絶賛され、04年1月東京紀尾井ホールでは「日本人離れした声」と大きな話題になる。04年11月にはイタリアの2人の世界的テノール(N. マルティヌッチ、M. サルタリン)に米澤傑を加えた3テノールを中心とした「フランコ・コレッリメモリアルコンサート」(東京芸術劇場大ホール)で大成功をおさめ、05年10月には、同コンサート(Vol.2)にてイタリアの名テノール・G.ジャコミーニ氏と共演。05年8月にはイタリアのサンタマルゲリータ音楽祭にてオペラ「トゥーランドット」(全3幕)のカラフ王子を演じ、05年11月には、藤沢市民オペラ「トゥーランドット」(ベリオ版・日本初演、全3幕、総監督:畑中良輔氏、指揮:若杉弘氏、演出:栗山昌良氏)のカラフ王子を演じて大絶賛を博した。06年4月、NHK教育テレビ「芸術劇場」の特集「二つの顔を持つ音楽家」に出演し全国的な話題となる。その後も、07年10月「国民文化祭」での「第九」ソリスト、08年1月徳島でのリサイタル等、活動を続けている。

CD「誰も寝てはならぬ / 米澤 傑 テノール・オペラアリア集」(ジョヴァンニ・ディ・ステーファノ指揮・ソフィア国立歌劇場管弦楽団)が04年10月5日にリリースされ好評発売中。

平成10年度鹿児島県芸術文化奨励賞受賞。医学博士。

青島 広志あおしま・ひろし(作曲家)
1955年生まれ。東京芸術大学大学院首席修了。

修了作品のオペラ「黄金の国」(遠藤周作・原作)が同大図書館に購入され、過去2回の東京都芸術祭主催公演となる。作曲家としては「火の鳥」(手塚治虫・原作)「黒蜥蜴」(三島由紀夫・原作)のほか7作のオペラ、「マザー・グースの歌」などの合唱曲、「イソップ動物記」「モチモチの木」などの管弦楽曲に至るまで、広い範囲の作品を残している。指揮者、ピアニストとしても活躍し、近年ではコンサートやイベントの企画から出演までを任されることが多い。

NHK「ゆかいなコンサート」初代総監督を8年つとめ、NHKラジオ「みんなコーラス」「高校音楽講座」やテレビ「題名のない音楽会」「たけしの誰でもピカソ」「世界一受けたい授業」などに出演。

東京芸術大学・都留文科大学・都立芸術高校各講師、東京室内歌劇場運営委員、日本現代音楽協会、作曲協議会会員。

小野 勉おの・つとむ(テノール)
歌をはじめたきっかけは都立八潮高等学校合唱団から。

平松剛一氏のもと研鑽を積み、現在平松混声合唱団に所属し団長を務める。

その傍ら「黄金の国」「天国と地獄」「浅茅ヶ宿」「脳死を越えて」など、東京室内歌劇場、東京オペラプロデュースの公演にソリストとして参加。また、青島広志氏との協演により、読売日本交響楽団、群馬交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、大阪シンフォニカー、名古屋フィルハーモニー交響楽団、日生劇場、他のコンサート、音楽祭、題名のない音楽会21、NHKラジオに出演し好評を博す。

2001年第12回奏楽堂日本歌曲コンクール歌唱部門第3位入賞。2002年3月、東京オペラシティリサイタルホールにてリサイタルを開催する。