公開講座についてのお問い合せ先 入試広報部 TEL(052)411-1545[直通]
日時 | 第1講座 2009年10月2日(金)-終了しました- 14:40~16:10 (受付開始 14:00) 講師 :大塚 錥子 (弁護士) 演題 :「オペラで綴る法律のお話」 |
![]() ![]() |
---|---|---|
第2講座 2009年10月16日(金)-終了しました- 14:40~16:10 (受付開始 14:00) 講師 :近藤 嘉宏 (ピアニスト) 演題 :「ピアノと共に」 |
||
テーマ | 「音楽と人生」 | |
会場 | 名古屋音楽大学 成徳館12Fホール | |
募集人員 | 1講座あたり400名(各講座とも先着順です) | |
応募資格 | 音楽に興味がある方ならば、年齢を問わずどなたでもご参加頂けます。 (但し、就学前のお子様はご遠慮下さい) |
|
申込方法 | 往復はがきでお申し込み下さい。 ※往復はがき1枚で、お一人様1講座限りです。 両方とも受講希望の方は、それぞれの往復はがきでお申し込み下さい。 往信裏面に、希望される講座名・郵便番号・住所・氏名等をご記入いただき、返信宛先にはご自分の住所と氏名をお書きください。 返信裏面は何も書かず白紙のまま下記住所までお送りください。 ※先着順ですので、募集人員を超えた際は、聴講をお断りする場合がございます。 ※大学から案内が送付された方は、宛名ラベル下部に記載されている番号もご記入ください。 |
|
申込期限 | 第1講座 2009年 9月 1日(火)~ 9月18日(金)消印有効 第2講座 2009年 9月 1日(火)~10月 2日(金)消印有効 |
|
申込先及び 問合せ先 |
名古屋音楽大学 公開講座 係 〒453-8540 名古屋市中村区稲葉地町7-1 TEL(052)411-1545 |
|
主催 | 名古屋音楽大学 | |
後援 | 愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会 |
愛知県社会福祉協議会理事、名古屋市人権擁護委員、あいち女性総合センター監事など多数の役職に就任。歌う弁護士として1987年から2007年まで愛知県芸術劇場大ホールなどで7回のリサイタルを開催、CDおよびDVDも多数。
2001 年には中日劇場35周年記念公演 "友情" (日本骨髄バンク設立10周年キャンペーン)に出演し、それを機にCD「友情~秋桜のバラード~」を製作するなど音楽活動も幅広く行っている。CBCラジオ「つぼイノリオの聞けば聞くほど」の中の法律相談に平成5年から平成21年4月までレギュラーとして出演。
主著書「男女雇用機会均等法の手引書」「判例に見る女子労働のあゆみ」ほか多数。
2005年、愛・地球博/対話劇場において聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原重明先生と共に「音楽♪生きかた上手」講演・対談・リサイタルを行う。
2007年、日野原重明先生と新しい人生をはじめるビジョンについてのコラボレーションを行うなど、活躍は多方面に渡っている。
桐朋女子高等学校(共学)を経て桐朋学園大学に進み江戸弘子氏に師事。1991年同大学を首席卒業後、ミュンヘン国立音楽大学マスタークラスにおいて世界的ピアニスト、ゲルハルト・オピッツ氏のもとで研鑚を積む。1987年日本音楽コンクール2位、1991年ミュンヘン国際コンクール(ARD)セミファイナリストほか数々の賞を受賞。1992年ミュンヘン交響楽団との共演でデビュー。
国内では1995年に正式にデビュー。翌1996年にはCDデビューを果たし、一躍注目を浴びる存在となった。以来日本を代表するピアニストとして第一線で活躍、DENON、PHILIPSから実に20タイトル以上のCDを国内外でリリースしている。
さらに、2004年にカーネギーホール、2006年にはウィーン・ムジークフェラインでリサイタルと海外の主要ホールにも相次いでデビューしており、今後の更なる飛躍が期待される。
これまでに数多くの主要オーケストラに客演し、ネーメ・ヤルヴィ、トーマス・ザンデルリンク、外山雄三など多くのマエストロとも共演を重ね、その音楽性に厚い信頼が寄せられている。