お問い合せ先 名古屋市生涯学習推進センター TEL(052)321-1571
【A講演】 | ||
---|---|---|
日時 | 2007年5月15日(火)2:00pm~3:30pm | ![]() |
講題 | 音楽と人生 ~感動を求めて~ |
|
内容 | いろいろな事象や物の美しさを感じとれる感性をもつことは、人生にとって、もっとも大切なことだと思います。それは心豊かな、素晴らしい人生を与えてくれるものと信じています。 私はいつもこういう気持ちをもって音楽に、絵画に、彫刻に向かってきました。イタリアでの音楽コンクールの審査に参加し、国内の多くのコンクールにも毎年審査員として参加させていただいています。 今回は「感性」を基盤として、画像も取り入れながら話を進めてまいります。 | |
講師 | 水村 浩一(名古屋音楽大学特任教授・音楽学) | |
締切 | 2007年5月1日(火) 必着 |
【B講演】 | ||
---|---|---|
日時 | 2007年6月28日(木)2:00pm~3:30pm | ![]() |
講題 | 鍵盤ハーモニカの可能性、人生の可能性 | |
内容 | 一般的には幼児の教具と考えられている鍵盤ハーモニカという楽器の可能性、そして、それを試行錯誤しながら追求している姿を多くの演奏(名古屋音楽大学卒業生とのアンサンブル)を交えながらあつく語ります。 | |
講師 | 松田 昌(名古屋音楽大学教授・電子オルガン実技) | |
締切 | 2007年6月14日(木) 必着 |
A講演・B講演共通 募集要項 | |
---|---|
お申し込み方法 | 往復はがきの往信裏面に「音楽のたのしみA講演音楽と人生」または「音楽のたのしみB講演鍵盤ハーモニカの可能性、人生の可能性」希望とご記入ください。 そして、氏名・フリガナ・住所・電話番号等連絡先、障害のある方は必要なサポート、返信表面に住所・氏名を明記の上、生涯学習センターにお申し込みください。 応募者多数の場合は抽選となります。(注:応募は一人で1枚、1枚で一人の申込み) |
締切日 | A講演 5月1日(火)必着 B講演 6月14日(木)必着 お間違いのないようご注意ください。 |
抽選日 | 締切日翌日(A講演 5月14日 B講演 6月11日) 結果については返信用はがき、またはメールにてお知らせします。 |
お申し込み先 及びお問合せ先 |
〒460-0015 名古屋市中区大井町7-25 TEL(052)321-1571 名古屋市生涯学習推進センター |
会場 | 名古屋市女性会館ホール 〒460-0015 名古屋市中区大井町7番25号 |
開場予定 | 午後1時30分 |
定員 | 各350名(申込多数の場合は、抽選となります。) |
入場料 | 無料 ただし、事前の申し込みが必要です。 |