お問い合せ先 名古屋市生涯学習推進センター TEL(052)321-1571
【A講演】 | ||
---|---|---|
日時 | 2011年5月24日(火)2:00pm~3:30pm |
![]() |
講題 | 「ピアノの魅力」 ~ピアノの音から伝わるもの~ | |
内容 | 多くの作曲家が私達に素晴らしい音楽作品を残してくれました。ピアノ演奏を通じて その作品を紹介しながら、ピアノという楽器の魅力・音を皆さまと共に 楽しみたいと思います。 演奏とは、まずは感じるところから始まります。作品から何を感じ、理解し、 それをどう表現していくか、演奏家の立場からいろいろお話しします。そして、 ピアノの音から伝わるもの...を実際に共感していただきたいと思います。 | |
講師 | 名古屋音楽大学 准教授 大岡訓子 (ピアニスト) |
【B講演】 | ||
---|---|---|
日時 | 2011年6月28日(火)2:00pm~3:30pm |
![]() |
講題 | 「サクソフォンで巡る ベルギー・パリ」 ~クラシックサクソフォンの魅力~ | |
内容 | アドルフ・サックスによって発明されたサクソフォン。19世紀ベルギー・パリは新しい創造の時代でした。楽器の世界も、ピストンのコルネット等、多くの発明が成されました。音楽もベルリオーズ・フォーレ・ドビュッシー・ラヴェル等、大作曲家が素晴らしい作品を生んでいました。パリの万国博覧会等活力に満ちあふれていた時代に生きたA.サックスの周辺を巡ります。 | |
講師 | 名古屋音楽大学 教授 亀井明良 (サクソフォン奏者) |
A講演・B講演共通 募集要項 | |
---|---|
お申し込み方法 | 往復はがき、または電子申請サービス(URL:https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp) 往復はがきの場合は、往信裏面に「音楽のたのしみ A講演」または「音楽のたのしみ B講演」希望とご記入ください。あわせて、氏名・フリガナ・住所・電話番号等連絡先、障がいのある方は必要なサポート、返信表面に住所・氏名を明記して下記宛にお申し込みください。返信裏面には何も書かないでください。応募者多数の場合は抽選となります。 (注:応募は1枚で一人、それぞれ1講座ずつお申込みください) 〒460-0015 名古屋市中区大井町7番25号 名古屋市生涯学習推進センター |
締切日 | A講演:4月25日(月)必着 B講演:5月30日(月)必着 お間違いのないようご注意ください。 |
お申し込み先 及びお問合せ先 |
名古屋市生涯学習推進センター (名古屋市女性会館との複合施設です) 〒460-0015 名古屋市中区大井町7番25号 TEL(052)321-1571 FAX(052)321-1574 URL:http://www.suisin.city.nagoya.jp |
会場 | 中区役所ホール 〒460-8447 愛知県名古屋市栄四丁目1-8 ※地下鉄「栄」下車栄地下街12番出口より東へ徒歩1分 ※公共交通機関をご利用ください。 昨年と会場が変更になっていますのでご注意ください。 |
開場予定 | 午後1時30分 |
定員 | 各450名 |
入場料 | 無料 ただし、事前の申し込みが必要です。 |