公開講座
ホーム > 地域・一般の方へ > 公開講座 > ピアノコース公開講座

2010年度 ピアノコース公開講座

ピアノコース公開講座についてのお問い合せ先 名古屋音楽大学 学務課 TEL(052)411-1116[直通]

名古屋音楽大学大学院客員教授 ヴィレム・ブロンズ先生によるレッスン

日時 2010年11月29日(月)~12月1日(水)  通訳:黒須 やすこ先生
会場 めいおんホール
講座内容 11月29日(月)
 9:45-10:00 院生ガイダンス (Orientation)
10:00-11:00 三品 有希 (Yuki MISHINA)
11:00-12:00 本田 壮舗 (Sosuke HONDA)
12:00-12:15 休憩 (an interval)
12:15-13:00 森下 芙妃 (Fuki MORISHITA)
13:00-14:00 休憩 (an interval)
14:00-15:00 山路 裕子 (Yuko YAMAJI)
15:00-15:45 玉田 裕人 (Hiroto TAMADA)

11月30日(火)
10:00-11:00 桐村 亜紗子 (Asako KIRIMURA)
11:00-12:00 林 友紀 (Yuki HAYASHI)
12:00-12:15 休憩 (an interval)
12:15-13:00 齋藤 響子 (Kyoko SAITO)
13:00-14:00 休憩 (an interval)
14:00-14:45 杉山 多恵子 (Taeko SUGIYAMA)
14:45-15:30 福田 真梨子 (Mariko HUKUDA)

12月1日(水)
10:00-10:45 神田 春奈 (Haruna KANDA)
10:45-11:30 横井 千裕 (Chihiro YOKOI)
11:30-11:45 休憩 (an interval)
11:45-12:30 山田 知香 (Chika YAMADA)
12:30-13:30 休憩 (an interval)
13:30-14:30 野々口 紗世 (Sayo NONOGUCHI)
14:30-15:30 山田 英里名 (Erina YAMADA)


○大学院生
107102 Asako KIRIMURA 桐村 亜紗子(院1年)
F.Chopin ショパン
Etude op.25-9 Ges-dur
練習曲 作品25-9 変ト長調
Sonata No.2 b-moll op.35 1st mov.
ソナタ 第2 番 変ロ短調 作品35 第1 楽章

107104 Sayo NONOGUCHI 野々口 紗世(院1年)
J.S.Bach/F.Busoni J.S.バッハ/ブゾーニ
Chaconne d-moll
 aus der PartitaⅡ für Violine BWV1004
シャコンヌ ニ短調 BWV1004
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2 番 より

107105 Yuki MISHINA 三品 有希(院1年)
F.Chopin ショパン
Ballade No.4 f-moll op.52
バラード 第4 番 ヘ短調 作品52

107107 Yuko YAMAJI 山路 裕子(院1年)
M.Ravel ラヴェル
Le tombeau de Couperin ~
Ⅳ.Rigaudon
Ⅵ.Toccata
クープランの墓 より
Ⅳ.リゴードン
Ⅵ.トッカータ

097105 Yuki HAYASHI 林 友紀(院2年)
F.Chopin ショパン
Fantaisie f-moll op.49
幻想曲 ヘ短調 作品49

097107 Sosuke HONDA 本田 壮舗(院2年)
F.Chopin ショパン
Polonaise-Fantaisie As-dur op.61
幻想ポロネーズ 変イ長調 作品61

097108 Erina YAMADA 山田 英里名(院2年)
R.Schumann シューマン
Kreisleriana op.16
クライスレリアーナ 作品16

○学部生
071012 Haruna KANDA 神田 春奈(学部4年)
M.Ravel ラヴェル
Gaspard de la nuit ~
Ⅲ.Scarbo
夜のガスパール より
Ⅲ.スカルボ

071017 Kyoko SAITO 齋藤 響子(学部4年)
M.Ravel ラヴェル
Miroirs ~
Ⅳ.Alborada del gracioso
鏡 より
Ⅳ.道化師の朝の歌

071024 Hiroto TAMADA 玉田 裕人(学部4年)
L.v.Beethoven ベートーヴェン
Sonate für Klavier Nr.30 E-dur op.109
ピアノソナタ 第30 番 ホ長調 作品109

071039 Mariko HUKUDA 福田 真梨子(学部4年)
F.Liszt リスト
Mephisto-Walzer Ⅰ
メフィスト ワルツ 第1番

071046 Fuki MORISHITA 森下 芙妃(学部4年)
F.Chopin ショパン
Ballade No.2 F-dur op.38
バラード 第2 番 へ長調 作品38

071049 Chika YAMADA 山田 知香(学部4年)
C.Debussy ドビュッシー
Pour le Piano ~
Ⅱ.Sarabande
Ⅲ.Toccata
ピアノのために より
Ⅱ.サラバンド
Ⅲ.トッカータ

071050 Chihiro YOKOI 横井 千裕(学部4年)
L.v.Beethoven ベートーヴェン
Sonate für Klavier Nr.31 As-dur op.110 Ⅲsatz
ピアノソナタ 第31 番 変イ長調 作品110 第3 楽章

091047 Taeko SUGIYAMA 杉山 多恵子(学部4年)
S.Prokofieff プロコフィエフ
Sonata No.3 a-moll op.28 (d'apres des vieux cahiers)
ソナタ 第3 番 イ短調 作品28(古いノートより)
プロフィール ヴィレム・ブロンズ Willem Brons (名古屋音楽大学大学院客員教授)

オランダ出身の名ピアニストで、その内面的な表現の深さは比類がない。アムステルダムで、カレル・ヒルサムにピアノを、ピート・ケイにオルガンを師事。その後、ジュネーヴ音楽院で、ルイ・ヒルトブランに師事。ジュネーヴ音楽院演奏家クラスを満場一致の一等特賞を得て卒業、同時にパデレフスキー記念フィリピネッティ賞を受ける。ハイティンク指揮コンセルトヘボウ管弦楽団との協奏等、国際的なキャリアを深める。バロックからロマン派にかけての広いレパートリーを擁し、フォルテ・ピアノにも興味を持ち、ジョス・ファン・インマゼールがアントワープで主宰している"アントワープピアノ"音楽祭にも招かれ出演している。オランダピアノ教育者連盟の会長を2004年まで13年間務める。モスクワ市内の2校の音楽院から招かれ、2001、2007年には仙台国際コンクールの審査員としても来日。2003年4月オランダ女王より勲章を授与された。2007-2008シーズンには古稀を記念したシリーズを展開。1982年初来日。これまでに、コンサートの他、日本各地の音大にて公開レッスンやレクチャーを行う。現在、アムステルダム音楽院教授。

若林 顕先生による公開講座

日時 2010年10月14日(木) 13:00~15:00
会場 ホールDo
対象 大学院:器楽専攻ピアノ(1・2年次)
講座内容 「大学院公開講座・レッスンとお話」
出演者 107103 野口 真由(院1年)
Concerto pour piano et orchestre G-Dur 1er mov.・・・M.Ravel
ピアノ協奏曲 ト長調 第1楽章・・・ラヴェル

107106 森 友里恵(院1年)
Études-tableaux op.39 ~ No.3 fis-moll・・・S.Rachmaninoff
絵画的練習曲集 作品39 より No.3 嬰へ短調・・・ラフマニノフ
プロフィール 若林 顕

表面的な流行にとらわれず、常に音楽の本質に迫る演奏を信条とする若林顕は、ラフマニノフなどの作品には、濃いロマンティシズム溢れる劇的な表現力を発揮し、ベートーヴェンやブラームスなどのドイツ音楽では、奥深いアプローチに定評がある。とりわけ、単に音の美しさにとどまらない、自在な音色の表現に、近年、ますますの磨きをかけている。  2002年10月カーネギーホール(ワイル・リサイタル・ホール)にリサイタル・デビューを果たし、好評を博す。同年2月にはトロントにてMusic Toronto Chamber Music Seriesに出演、2003年4月にはシカゴのマイラヘス=リサイタル・シリーズにて大成功を収め、2004年6月にも同シリーズに再び招かれた。2004年1月にはフランスのナント音楽祭に出演、また、2005年5月にはマンチェスターの「ノーザン・カレッジ・オブ・ミュージック」 にてマスタークラスを行うなど、国際的な活躍の場を広げている。  東京芸術大学を経て、ザルツブルク・モーツァルテウムおよびベルリン芸術大学院卒業。田村宏、ハンス・ライグラフの各氏に師事。1982年第51回日本音楽コンクールピアノ部門第2位。留学中の1985年、第37回ブゾーニ国際ピアノコンクール第2位入賞。さらに1987年には、弱冠22歳でエリーザベト王妃国際コンクール第2位受賞の壮挙を果たし、一躍脚光を浴びる。  日本のみならず世界各地でのリサイタルの他、NHK交響楽団を始めとする国内の主要オーケストラ、スコティッシュ・チェンバー・オーケストラ、パドゥルー管弦楽団、リンブルク交響楽団、エーテボリ交響楽団、ノールショッピング交響楽団、ロシアナショナル管弦楽団、等とも共演を重ね、その音楽に対する真摯な姿勢は、国内外の指揮者、オーケストラからの信頼も厚い。最近では、2008年11月にロシアに於いてサンクトペテルブルク響と共演し、大成功を収めた。  ヴァイオリンのコリア・ブラッハー、堀米ゆず子、チェロのスティーブン・イッサーリス、堤剛、山崎伸子、クラリネットのカール・ライスター、オーボエのフランソワ・ルルー、ホルンのラデク・バボラク、ライプツィヒ弦楽四重奏団、ウィーン八重奏団、等との共演など、室内楽にも積極的に取り組んでいる。 1992年出光音楽賞、1998年モービル音楽賞奨励賞、2004年ホテルオークラ賞受賞。 現在、桐朋学園大学院大学教授、桐朋学園大学特任教授、国立音楽大学招聘教授、として後進の指導にも力を注いでいる。
お願い ・大学院生は出席してください。
・学部生は聴講可能です。
・講座に出席する学生は、各自で楽譜を用意してください。

名古屋音楽大学大学院客員教授 ブルーノ・カニーノ先生による公開レッスン

日時 2010年6月8日(火)  通訳:丹羽 悦子先生
会場 めいおんホール
対象 学部:ピアノコース(1~4年次)
大学院:器楽専攻ピアノ(1・2年次)

※ピアノコース(1~4年次)については、3,4限が公欠になります。
講座内容 「公開レッスン」
出演者 107103 野口 真由(院1年)
Années de pèlerinage Première année, Suisse~ F.Liszt
「Vallée d'Obermann」 リスト
巡礼の年 第1年スイス より 「オーべルマンの谷」

097101 市野 愛(院2年)
Scherzo No.4 E dur op.54 F.Chopin
スケルツォ 第4番 ホ長調 作品54 ショパン
プロフィール ブルーノ・カノーノ Bruno Canino(名古屋音楽大学大学院客員教授)

1935年 イタリア・ナポリ生まれ。ナポリ音楽院にてヴィンチェンツォ・ヴィターレにピアノを学び、続いてミラノにてエンツォ・カラーチェ、ブルーノ・ベッティネッリに師事し、ピアノと作曲のディプロマ獲得。  ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、日本、中国など世界中の主要ホールにてソリスト、室内楽奏者として活躍、国際音楽祭にも多く招かれる。30年に及ぶアントニオ・バッリスタとのピアノ・デュオ、20年にわたるミラノ・トリオでの活躍は特に名高い。サルヴァトーレ・アッカルド、ウート・ウーギ、リン・ハレル、イツァーク・パールマン、ヴィクトリア・ムローヴァ、ピエール・アモイヤル等、著名音楽家と多く共演。1999~2001年はヴェニス・ビエンナーレの音楽部門監督を務めた。   ピエール・ブーレーズ、ルチアーノ・ベリオ、カールハインツ・シュトックハウゼン、ジョルジ・リゲティ、ブルーノ・マデルナ、ルイジ・ノーノ、シルヴァーノ・ブソッティなどの作曲家とコラボレートし、多くの世界初演を行なっている。クラウディオ・アバド、リッカルド・ムーディ、ヴォルフガング・サヴァリッシュ、ルチアーノ・ベリオ、リッカルド・シャイー、ピエール・ブーレーズ等の指揮にて、ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団、聖チェチーリア管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、イギリス室内管弦楽団、フランス国立管弦楽団、ミラノ・スカラ座管弦楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック等とソリストとして多数共演し、名声を博している。  ミラノのヴェルディ音楽院にて24年間、続いて11年間ベルン音楽院にてピアノ、現代室内楽の教鞭をとり、現在はマドリードにて室内楽を教えている。ボルツァーノ、テルニ、サンタンデル、ロンドン、メリーランド、グラーツ、ウィーン、チューリッヒ、ライプツィヒ、モスクワ、ノルマンディー等の、多くのコンクールにて審査員を務めている。CD録音も多く、J.S.バッハのゴールドベルク変奏曲、カゼッラのピアノ作品全集(Stradivarius)など多数をリリース。現在はドビュッシーのピアノ全作品収録に取り組んでおり、また本の執筆も行なうなど、多彩な活躍を続けている。
お願い ・講座に出席する学生は、各自で楽譜を用意してください。
・対象以外の学生でも聴講可能です。
・本学学生優先です。聴講ご希望の方は、本学学務課までお問い合わせください。

名古屋音楽大学大学院客員教授 ブルーノ・カニーノ先生によるレッスン

日時 2010年6月9日(水)~ 11日(金)  
会場 めいおんホール
出演者 6月9日(水)  通訳:丹羽 悦子(Etsuko Niwa)
10:00-11:00
107106 Yurie MORI 森 友里恵(院1年)
"Romeo and Juliet"-Ten Pieces for piano op.75~ S.Prokofiev
Ⅲ. Minuet
Ⅳ. The Young Juliet
Ⅵ. The Montagues and Capulets
バレエ「ロメオとジュリエット」から10の小品 作品75より   プロコフィエフ
第3曲 メヌエット
第4曲 少女ジュリエット
第6曲 モンタギュー家とキャピュレット家

11:00-12:00
107101 Kana ITO 伊藤 佳菜(院1年)
Klaviersonate Nr.20 A-dur D.959 4satz F.Schubert
ピアノソナタ 第20番 イ長調 D.959 第4楽章   シューベルト

6月10日(木)  通訳:城 寿昭(Toshiaki Jo)
10:00-11:00
097103 Mayu BAKU 麦 雅由(院2年)
Ballade No.4 f-moll op.52 F.Chopin
バラード 第4番 ヘ短調 作品52   ショパン

11:00-12:00
107108 Yui YAMADA 山田 侑依(院1年)
Scherzo h-moll op.20 F.Chopin
スケルツォ ロ短調 作品20   ショパン

13:00-13:45
081002 Yoshitsugu AMEMIYA 雨宮 幸世(学部3年)
Sonate für Klavier Nr.23 f-moll L.v.Beethoven
"Appassionata" op.57 1satz
ピアノソナタ 第23番 ヘ短調   ベートーヴェン
「熱情」作品57 第1楽章

13:45-14:30
091046 Risa KANAZAWA 金澤 理沙(学部4年)
Chromatische Fantasie und Fuge d-moll BWV 903 J.S.Bach
半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV 903    J.S.バッハ

14:45-15:30
091033 Aya NISHIO 西尾 彩(学部2年) Sonatine M.Ravel
ソナチネ   ラヴェル

15:30-16:15
081017 Shiori KUBODERA 久保寺 志織(学部3年)
Preludes op.32 No.8 a-moll S.Rachmaninoff
op.32 No.12 gis-moll
op.23 No.7 c-moll
プレリュード 作品32-8 イ短調   ラフマニノフ
作品32-12 嬰ト短調
作品23-7 ハ短調

6月11日(金)  通訳:城 寿昭(Toshiaki Jo)
10:00-10:45
081012 Ami UCHIDA 内田 亜実(学部3年)
Klaviersonate Nr.16 a-moll D.845 1satz F.Schubert
ピアノソナタ 第16番 イ短調 D.845 第1楽章   シューベルト

10:45-11:30
081040 Jun-ichi BAN 伴 純一(学部3年)
Sonate für Klavier Nr.17 d-moll L.v.Beethoven
"Tempest" op.31-2 1satz
ピアノソナタ 第17番 ニ短調   ベートーヴェン
「テンペスト」作品13-2 第1楽章

11:45-12:30
091002 Chiharu ABE 阿部 千晴(学部2年)
Etude op.10-3 E-dur F.Chopin
Sonate No.2 b-moll op.35 1st.mov
練習曲 作品10-3 ホ長調   ショパン
       ソナタ 第2番 変ロ短調 作品35 第1楽章

13:30-14:30
097106 Kyosuke HORI 堀 響介(院2年)
ile de feu 1 O.Messiaen
ile de feu 2   メシアン
火の島 1
火の島 2

14:30-15:30
097104 Miyuki HAYASHI 林 美幸(院2年)
Mephisto-Walzer Nr.1 F.Liszt
メフィスト ワルツ 第1番   リスト
お願い ・期間中に他の平常授業と集中レッスンが重なる場合は「公欠扱い」になりません。
そのため、レッスンを優先できるよう、平常授業の担当教員に調整を行っていただけるようお願いしてください。
・学部生は、レッスン対象時限が公欠になります。
・レッスン時間の変更は出来ません。都合の悪い学生は、担当の先生に相談してください。
・大学院生はレッスンを全て受講し、勉強してください。遅刻にも注意してください。学部生は聴講可能です。
・受講生は各自で楽譜を用意してください。
・聴講希望の方は、学務課までお問い合わせください。