音楽学部・大学院

あなたの音楽のために。可能性を広げる16のコースと大学院。

副専攻(マイナー)プログラムの履修について ※2018年度実績

自分が在籍するコースの必修科目[主専攻(メジャー)プログラム]のほかに、以下の副専攻(マイナー)プログラムを履修することができます。
たとえば、ピアノコースの学生はピアノコースの必修カリキュラム[ピアノ主専攻(メジャー)プログラム]のほかに、ピアノ以外の副専攻(マイナー)プログラムを履修することができます。
本学が開設する副専攻(マイナープログラム)には以下のものがあります。

【履修条件】
・2年次より履修
・副専攻の履修レベルは専攻に準ずる実力を有する者、初心者は不可。(1年次秋学期に判定)

ピアノを副専攻(マイナー)とする場合

2

Ⅲ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅰ(ピアノ)
Ⅳ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅱ(ピアノ)
3

Ⅴ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅲ(ピアノ)
  • ピアノ伴奏法Ⅰ
Ⅵ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅳ(ピアノ)
  • ピアノ伴奏法Ⅱ
4

Ⅶ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅴ(ピアノ)
Ⅷ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅵ(ピアノ)
  • 副専攻(マイナー)修了演奏

管楽・弦楽・打楽を副専攻(マイナー)とする場合

2

Ⅲ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅰ
  • 楽器研究
Ⅳ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅱ
3

Ⅴ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅲ
Ⅵ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅳ
4

Ⅶ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅴ
Ⅷ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅵ
  • 副専攻(マイナー)修了演奏

管楽器または弦楽器または打楽器

邦楽を副専攻(マイナー)とする場合

2

Ⅲ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅰ(邦楽)
Ⅳ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅱ(邦楽)
3

Ⅴ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅲ(邦楽)
Ⅵ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅳ(邦楽)
4

Ⅶ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅴ(邦楽)
Ⅷ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅵ(邦楽)
  • 副専攻(マイナー)修了演奏

声楽を副専攻(マイナー)とする場合

2

Ⅲ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅰ(声楽)
  • 歌曲基礎演習Ⅰ ※
  • オペラ基礎演習Ⅰ ※
Ⅳ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅱ(声楽)
  • 歌曲基礎演習Ⅱ ※
  • オペラ基礎演習Ⅱ ※
3

Ⅴ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅲ(声楽)
Ⅵ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅳ(声楽)
4

Ⅶ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅴ(声楽)
Ⅷ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅵ(声楽)
  • 副専攻(マイナー)修了演奏

※2単位選択履修

作曲を副専攻(マイナー)とする場合

3

Ⅴ期
  • 作曲研究Ⅰ
  • 創作理論演習Ⅰ
Ⅵ期
  • 作曲研究Ⅱ
  • 創作理論演習Ⅱ
4

Ⅶ期
  • 作曲研究Ⅲ
  • 創作理論演習Ⅲ
Ⅷ期
  • 作曲研究Ⅳ
  • 創作理論演習Ⅳ
  • 副専攻(マイナー)修了作品

※作曲法Ⅰ~Ⅳを修得した者に限る。

電子オルガンを副専攻(マイナー)とする場合

2

Ⅲ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅰ(電子オルガン)
Ⅳ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅱ(電子オルガン)
3

Ⅴ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅲ(電子オルガン)
  • 電子オルガンアンサンブルⅠ
Ⅵ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅳ(電子オルガン)
  • 電子オルガンアンサンブルⅡ
4

Ⅶ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅴ(電子オルガン)
Ⅷ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅵ(電子オルガン)
  • 副専攻(マイナー)修了演奏

ジャズ・ポピュラーを副専攻(マイナー)とする場合

2

Ⅲ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅰ(ジャズ)
Ⅳ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅱ(ジャズ)
3

Ⅴ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅲ(ジャズ)
  • ジャズ特別研究Ⅰ
Ⅵ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅳ(ジャズ)
  • ジャズ特別研究Ⅱ
4

Ⅶ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅴ(ジャズ)
Ⅷ期
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅵ(ジャズ)
  • 副専攻(マイナー)修了演奏

管楽器または弦楽器または打楽器

室内楽を副専攻(マイナー)とする場合

2

Ⅲ期
  • 室内楽演習Ⅰ
Ⅳ期
  • 室内楽演習Ⅱ
3

Ⅴ期
  • 室内楽Ⅰ
Ⅵ期
  • 室内楽Ⅱ
  • 副専攻(マイナー)学内演奏
4

Ⅶ期
  • 室内楽Ⅲ
Ⅷ期
  • 室内楽Ⅳ
  • 副専攻(マイナー)修了演奏

※室内楽ⅠはⅢ期、室内楽ⅡはⅣ期、室内楽ⅢはⅤ期、室内楽ⅣはⅥ期から履修可能。

チェンバロを副専攻(マイナー)とする場合

2

  • 副専攻(マイナー)実技Ⅰ(チェンバロ)
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅱ(チェンバロ)
3

  • 副専攻(マイナー)実技Ⅲ(チェンバロ)
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅳ(チェンバロ)
4

  • 副専攻(マイナー)実技Ⅴ(チェンバロ)
  • 副専攻(マイナー)実技Ⅵ(チェンバロ)
  • 副専攻修了演奏

サブマイナー(副科実技)の履修について

サブマイナー(副科実技)には以下の科目があります。

  • 鍵盤楽器実技(ピアノ、チェンバロ、パイプオルガン、電子オルガン)
  • 管楽器実技(フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、テューバ)
  • 弦楽器実技(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、マンドリン)
  • 打楽器実技(小太鼓、マリンバ、ガムラン)
  • 邦楽器実技(箏、三味線、尺八、笙)
  • 声楽実技
  • 作曲実技(和声法Ⅰ・Ⅱ 既修得者に限ります。)
  • ジャズ実技(ピアノ、ドラム、ベース、ギター、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル)

本学で取得できる資格

学士(音楽)

本学の音楽学部を卒業した者には、学士(音楽)の学位が与えられます。

教員免許状

本学の教職に関する科目を履修し、所定の単位を修得して卒業した者は、次の免許状を取得できます。

  • 中学校教諭一種免許状(音楽)
  • 高等学校教諭一種免許状(音楽)

※「小学校教諭一種免許状」所得支援制度について
本学では協定校の通信課程を受講することで小学校教諭一種免許状の所得が可能です。

社会福祉主事任用資格

本学が指定する社会福祉に関する科目を履修し、所定の単位を修得して卒業した者が任用資格を取得できます。 任用資格とは、公務員などで採用されて実際に業務に就いたときに初めて名乗ることのできる資格であり、大学・短大・専門学校などで指定された科目を履修することにより得ることができます。

音楽療法士

本学指定の科目を履修し、所定の単位を修得して卒業する見込みの者は日本音楽療法学会認定音楽療法士認定試験受験資格が得られます。

転コースの可能性も開かれています

入学後にコースを変更する可能性として、転コースの制度があります。
第1年次修了あるいは第2年次修了以上の者に限って認め、志望するコースの第2年次あるいは第3年次にコースを移る制度です。
ただし、在籍コースの必修科目を含む所定単位を修得していることが条件で、選考試験に合格しなければなりません。